白内障 太陽の光がまぶしく感じるのは、主に以下の理由によります。なぜ白内障だと太陽がまぶしい?光が目に突き刺さる原因を解説します。
白内障になると、太陽の光がまぶしく感じるのは、主に水晶体の濁りが原因です。健康な目の水晶体は透明なレンズの役割を果たしていますが、白内障で濁ると、このレンズ機能が低下してしまいます。
白内障 太陽がまぶしい 理由
白内障になると「太陽の光がまぶしい」「光が目に突き刺さるようだ」と感じる方が多くいらっしゃいます。
これは、目のレンズである「水晶体」が濁ってしまうことが原因です。健康な水晶体は透明で、光をきれいに網膜に届けますが、白内障で濁ると、入ってきた光が目の中で乱反射したり散乱したりします。
この乱れた光が、まぶしさとなって目に届くため、特に強い太陽光の下では不快感を覚えやすくなります。日常生活に支障をきたすほどのまぶしさや、視界のかすみを感じるようになった場合は、白内障の進行が考えられますので、眼科医に相談することをおすすめします。
乱反射と光の散乱がまぶしさの原因
- 光の乱反射 白内障で濁った水晶体は、入ってきた光をきれいに屈折させることができません。光が目の中で不規則に反射(乱反射)するため、まぶしさ(羞明)として感じられます。これは、汚れた窓ガラスを通して外を見ると、光がにじんで見えるのと似ています。
- 光の散乱 濁りによって光が散乱することも、まぶしさの大きな要因です。特に強い光(太陽光や夜間の対向車のヘッドライトなど)が入ると、この散乱がより顕著になり、視界全体が白っぽくかすんだり、光のまわりに輪が見えたりすることがあります。
まぶしさが日常生活に与える影響
- 車の運転:晴れた日の運転や、夜間のヘッドライトが特に危険に感じられます。
- 屋外活動:ゴルフや釣りなど、屋外でのスポーツが楽しみにくくなります。
- 買い物:日中の屋外での買い物がつらく感じることがあります。
白内障の初期症状として、まぶしさを訴える方は少なくありません。進行すると、視界がかすんだり、視力低下が起こったりします。もし、まぶしさで日常生活に不便を感じている場合は、一度眼科を受診し、ご相談ください。