巻き爪 靴 大きめの靴を履くことで対策する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

巻き爪は、もっとも多い足のトラブルのひとつです。足指の爪の両端がカーブを措き、まるでロールケーキのようになった状態です。

巻き爪 靴 大きめの靴を履くことで対策するのが基本です。

4510306_s.jpg

男性はあまり気にならないかもしれませんが、かかとの高い靴をはく機会の多い女性には、人知れず悩んでいる方が多いようです。よく発症する部位は親指です。

巻き爪は、一見すると爪の両端が指の肉に食い込み痛そうですが、じつはそれほどでもありません。それよりも、体のバランスが悪くなり転倒事故が多くなることこそ、問題なのです。

ある研究者によると、爪にトラブルを持つ人は、転倒の危険が2.3倍も高いと言います。これは足の親指に集中して存在する「メカノレセプター」が、うまく機能していないことが原因です。メカノレセプターは足裏にかかる圧力を敏感に察知し、バランスを崩さないように体の姿勢や傾きを制御するセンサーですが、巻き爪により親指に食込みができると、親指にはすでに圧力がかかっていると判断し、無意識のうちに踏み込みを避けようとすると考えられています。

巻き爪 原因

間違った爪切り」で多いのは深爪です。深爪をしていると、足の指に力が加わった際に、爪の先の皮膚が力を受けて盛り上がります。その結果、爪はまっすぐに伸びることができずに、厚みが増したり、両端が巻いたりしてくるのです。

巻き爪は爪の切り方に問題があると、できやすくなります。親指の爪は一般的に、爪先の肉の部分が見える程度に、白い部分を残して切る方が多いのですが、これではすでに深爪状態で、メカノレセプターに誤った判断をさせてしまう恐れがあります。

また、爪の両端をわずかでも切り残してしまった場合には、その爪がとげのように皮膚に突き刺さり、痛みや炎症を引き起こす「陥入爪(そう)」の原因になることもなります。その痛みを何とかするため深爪を繰り返すと、症状は悪化してしまうので注意が必要です。

「指への過剰な力」がかかるのは、「外反母趾(し)がある場合」や「足の形に合わない靴を履いている場合」などです。歩行時、地面からの力が親指に加わるだけでなく、人差し指によって上からも押されるなど、足の指に過剰な力が加わるため、親指の爪がまっすぐ伸びることができず、巻き爪になります。

一方、膝が内側に入って歩く癖がある人も、親指に横から過剰な力が加わるため、これも巻き爪につながってしまうのです。

正しくは、爪先の白い部分で肉を隠す必要があり、そのためには指の形に沿って爪を切るようにしたいものです。

巻き爪 靴 のサイズが重要

靴のサイズも問題です。小さ過ぎる靴をはいていると、爪や指を圧迫し傷つけてしまいます。すると痛みをかばってしまい、親指にかかる圧力が不足ぎみになり、巻き爪が形成されます。

巻き爪などの爪のトラブルを防ぐためには、靴のつま先部分(トゥボックス)の幅や高さにある程度の余裕があり、足の指先が圧迫されないものを選ぶことが大切です。立った時に靴の中で足の指を上下に動かすことができること、歩いた時に足の指先が靴に当たらないことを確認して選びましょう。

逆に大きすぎる靴は足が前滑りするため、小さ過ぎる靴と同様に、爪と指を傷める可能性が高くなります。やはり靴は、サイズの合ったものを選ぶことが基本です。そして、かかとをしっかり固定できて、指先に1 cm ほどのゆとりがあるサイズが理想的です。

サイズが適した靴を履くことで、真下以外からの足への衝撃や負荷を抑えられるため、巻き爪予防に役立ちます。

たとえば大きすぎる靴を履いた場合、靴の中で足が必要以上に動いてしまうため真下以外からの方向から衝撃や負荷がかかりやすくなります。

反対にサイズが小さい靴を履いてしまうと、足先が窮屈になるため左右からの衝撃や負荷が強くなってしまうでしょう。

サイズが適していない靴は巻き爪だけではなく、靴擦れや外反母趾になる可能性が高いです。

成長期の子供はすぐに足が大きくなってしまうため靴を頻繁に買い換える必要がありますが、サイズが適していない靴にはさまざまなデメリットがあるので注意してください。

歩き方も大切

歩き方も人それぞれです。内股歩き、ガニ股歩き、すり歩きなどという言葉があるように、さまざまな個性があります。このような歩き方のクセによって、爪のトラブルやタコ・ウオノメ、足指の変形が起こっている可能性があります。

正しい歩き方をすると、重心は足のうらをスムーズに移動します。まずかかとで着地してから、重心は前方に移動します。その後小指の付け根から親指の付け根へと内側に移動し、最後に親指へという流れが理想的です。

背筋を伸ばして、腕を前後に、特に後ろに大きく振って歩くように意識すると、歩き方が自然に良くなります。歩き方が改善すると足の指が地面をしっかりとらえられるようになり、巻き爪を含めた足のトラブルの予防にもつながるのです。

巻き爪 応急処置

爪が巻き込んで膿んでしまうような時には応急処置として爪を引き上げ食い込みを軽減するテープがありますので対策します。

●メディカルフットケア師プロデュース
●皮膚に食い込む巻爪をセルフケア
●内蔵している樹脂プレートの弾性で巻爪を引き上げ食い込みをやわらげます。
●目立ちにくいスキンカラー
●清潔な使い捨てタイプ
●剥がれにくくする爪磨きシート付

貼るだけ簡単!樹脂プレート内蔵でグッと引き上げ効果! 内蔵しているプレートの弾性で、巻爪を引き上げ食い込みをやわらげます。 ●目立ちにくいスキンカラー。 ●清潔な使い捨てタイプ。 ●剥がれにくくする爪磨きシート1枚付き。 【製品サイズ】 (約)1.8×1cm 【原材料】 シール・・・レーヨン不織布、ポリエステル樹脂 粘着剤・・・ゴム系粘着剤 【セット内容】 シール・・・80(20枚×4シート) 爪磨きシート・・・1

[PR] [PR]

爪の役割と理想の爪

関連記事