接触性皮膚炎 夏に多い赤いプツプツがかゆい

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

接触性皮膚炎 夏に多い赤いプツプツがかゆい 初夏などの変わり目に、手足の指や手のひら、足の裏がかゆくなり小さな水ぶくれなどができる 接触性皮膚炎 その原因や対処法をご紹介します。

接触性皮膚炎 夏に多い赤いプツプツがかゆい

26877049_s.jpg

接触性皮膚炎は、肌が特定の物質に接触することによって引き起こされる皮膚の炎症です。特に夏には、汗や紫外線、虫刺され、特定の植物などが原因となりやすいです。以下に、夏に多い接触性皮膚炎の原因、症状、予防策、そして対処方法について詳しく説明します。

夏に多い接触性皮膚炎の原因

夏に多くなる接触性皮膚炎の原因について紹介します。夏に皮膚炎が増える理由は、気温と湿度の上昇、紫外線の強化、汗や皮脂の分泌増加などが複合的に影響しているためです。どれかひとつの原因だけでなく複合的に皮膚炎の原因になっていることが多いので、夏の皮膚炎は、ひとつひとつの原因を取り除く必要があります。

  1. 汗と摩擦:

    • 汗が皮膚に残り、摩擦が加わることで肌が刺激されます。
  2. 紫外線:

    • 日焼け止めや化粧品に含まれる化学物質が紫外線と反応して炎症を引き起こすことがあります。
  3. 虫刺され:

    • 蚊やダニなどの虫に刺されることで、アレルギー反応や炎症が起こることがあります。
  4. 特定の植物:

    • ポイズンアイビー、ポイズンオーク、ポイズンシマックなどの有毒植物との接触。
  5. 化学物質:

    • 日焼け止め、化粧品、香水、洗剤などの成分に対するアレルギー反応。

症状

  • 赤い発疹: 小さな赤いプツプツや水疱ができることが多いです。
  • かゆみ: 強いかゆみを伴うことが一般的です。
  • 痛み: 炎症がひどい場合は、痛みを感じることがあります。
  • 腫れ: 接触した部分が腫れることがあります。

予防策

夏の複合的な原因によって引き起こされる接触性皮膚炎を予防するための方法を紹介します。一番、重要なのは、やはり清潔を保つことと、日光に注意すること、そして虫刺されに注意します。

  1. 適切なスキンケア:

    • 敏感肌用のスキンケア製品を使用し、皮膚を清潔に保つ。
    • 日焼け止めは低刺激性のものを選ぶ。
  2. 衣服選び:

    • 通気性が良く、肌に優しい素材の衣服を着る。
  3. 虫対策:

  4. 植物への注意:

    • 有毒植物に触れないようにし、アウトドア活動時は注意する。
  5. 化学物質の回避:

    • 新しい化粧品や洗剤は、まずパッチテストを行ってから使用する。

対処方法

  1. 冷やす:

    • 冷たいタオルや氷で患部を冷やすことで、かゆみや腫れを軽減できます。
  2. ステロイド外用薬:

    • 市販の低濃度ステロイドクリーム(例:ヒドロコルチゾン)を使用すると効果的です。
  3. 抗ヒスタミン薬:

    • かゆみを軽減するために、抗ヒスタミン薬を使用することができます。
  4. 保湿:

    • 乾燥を防ぐために、低刺激性の保湿クリームを使用します。
  5. 医師の診察:

    • 症状が改善しない場合や重度の場合は、皮膚科医に相談することが重要です。

まとめ

夏に多い接触性皮膚炎は、汗、紫外線、虫刺され、特定の植物、化学物質などが原因で引き起こされることが多いです。予防策としては、適切なスキンケア、通気性の良い衣服の着用、虫対策、植物への注意、化学物質の回避が有効です。症状が現れた場合は、冷やす、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬の使用、保湿などの対処方法を試し、必要に応じて医師の診察を受けることが大切です。

強い かゆみ ステロイド 市販薬 乾燥なら保湿剤を使うかゆみ止め薬

接触性皮膚炎は、特定の物質に皮膚が触れることで発生する炎症です。夏になると、外での活動が増えるため、植物との接触によって皮膚炎が増えることがあります。ここでは、接触性皮膚炎の原因になる代表的な植物を紹介します。

ウルシ科(ツタウルシ、ウルシ、ヤマウルシ)

  • 特徴: ウルシ科の植物(例:ツタウルシ(ポイズンアイビー)、ウルシ(ポイズンオーク)、ヤマウルシ(ポイズン・スマック))は、ウルシオールという樹脂を含んでいます。この樹脂が皮膚に触れるとアレルギー反応を引き起こします。
  • 症状: 発疹、水疱、かゆみ、赤みなどの症状が現れます。
  • 予防と対策: 長袖・長ズボンを着用し、直接触れないようにする。触れてしまった場合は速やかに洗い流し、抗ヒスタミン薬やステロイドクリームを使用します 。

2. セリ科(アシタバ、ヘビノネゴザ、ホソバカノコソウ)

  • 特徴: セリ科の植物(例:アシタバ、ヘビノネゴザ、ホソバカノコソウなど)は、光線過敏性皮膚炎(フィトフォト皮膚炎)を引き起こすことがあります。植物に含まれる光毒性物質が皮膚に付着し、紫外線にさらされると炎症が起きます。
  • 症状: 発疹、かゆみ、皮膚の水疱、色素沈着。
  • 予防と対策: 日差しを避ける、触れた後は日光にさらされないようにする。症状が出た場合は冷水で洗い流し、冷却と保湿を行います 。

3. アオイ科(アオイ、モロヘイヤ)

  • 特徴: アオイ科の植物(例:アオイ、モロヘイヤなど)は、特定の成分によって皮膚炎を引き起こすことがあります。これらの植物の樹液が皮膚に付着することで炎症が生じます。
  • 症状: 皮膚のかゆみ、赤み、水疱など。
  • 予防と対策: 長袖や手袋で防御する、皮膚に付着した場合は早めに洗浄する。抗ヒスタミン薬やステロイド薬を使用します 。

4. オオブタクサ

  • 特徴: オオブタクサ(ラグウィード)は、接触性皮膚炎を引き起こすことがあり、花粉症の原因にもなります。植物に含まれる化学物質が皮膚に炎症を起こします。
  • 症状: 発疹、かゆみ、皮膚の赤み。
  • 予防と対策: 植物との接触を避け、露出部分を覆う。接触後は速やかに洗浄し、必要に応じて抗ヒスタミン薬を使用します 。

5. ウルシモドキ属(ツタカズラ)

  • 特徴: ツタカズラ(ボストンアイビーなど)もウルシオールを含んでおり、皮膚に触れるとアレルギー反応を起こします。
  • 症状: かゆみ、赤み、水疱などの炎症。
  • 予防と対策: 接触を避け、触れてしまった場合は洗浄し、冷却する。抗ヒスタミン薬やステロイドクリームを使用します 。

6. マメ科(カラシナ、エニシダ)

  • 特徴: マメ科の植物(例:カラシナ、エニシダなど)に含まれる特定の成分が皮膚炎を引き起こすことがあります。
  • 症状: かゆみ、赤み、水疱など。
  • 予防と対策: 防御服を着用し、接触を避ける。触れてしまった場合は速やかに洗い流し、症状が出たら抗ヒスタミン薬を使用します 。

7. イラクサ科(イラクサ)

  • 特徴: イラクサ科の植物(例:イラクサ)は、植物の表面に細かい刺があり、皮膚に刺さると刺激物が放出され、炎症を引き起こします。
  • 症状: 突然のかゆみ、赤み、刺された部位の腫れ。
  • 予防と対策: 触れないようにする。刺された場合はテープで抜き取るか、冷水で冷やし、抗ヒスタミン薬を使用します 。

まとめ

接触性皮膚炎は、特定の植物に含まれる化学物質や物理的刺激によって引き起こされます。野外での活動時には、これらの植物に注意し、必要に応じて防御策を講じることが重要です。皮膚炎が発生した場合は、速やかに洗い流し、適切な治療を行うことが推奨されます。

健康

関連記事