「 八酵麗茶 」 でHbA1C 値9.6が 2 ヶ月で 6.2 に下がり血糖値も大幅改善 した私の体験談を紹介します。血糖値が 400 mm/dl HbA1Cが 9.6 を2 ヶ月間 「 八酵麗茶 」 を飲んだだけでで血糖値 140 HbA1C が 6.2 になりました。体調もよくなりとても喜んでいます。
糖尿病は遺伝だとあきらめていた
5 ~ 6 年前の夏に異常にのどが渇いてコーラや清涼飲料類をガブ飲みし、食事もたくさん食べていました。不思議なことにそれでも一向に太ったりせず、むしろ体がやつれていくんです。
職場の上司もあまりの異変ぶりに、「すぐに病院に行け!」となかば強制的な忠告。私も何か変だとは思っていました。
くわしく検査を受けたら、血糖値が 400 mm/dl HbA1Cが 9.6 という恐ろしい数値が発覚したのです。完全に糖尿病に突入していました。
以来、薬の服用と通院を続けましたが、血糖値は一向に改善してくれません。父も糖尿病でしたし、遺伝だからしかたないのかなぁと思っていましたが、母が テンペ菌発酵の薬草茶 「 八酵麗茶 」 を教えてくれたのです。
最初は正直、お茶で血糖値が下がるのかい? と半信半疑の気分もありましたが、とにかく毎日、朝昼晩の食事どきに飲み続けるように。すると、 2 ヶ月で予想外の数値改善に至りました。私の場合、1000 ~ 1400ccぐらいを毎日欠かさずに飲みました。
食事制限はいやだし食事を楽しみたいけれど、血糖値やヘモグロビンA1Cが気がかりでという方をサポートする 八酵麗茶 は、8種類の天然由来野草を配合したテンペ菌発酵茶に、注目の成分・難消化性デキストリンを加えています。
八酵麗茶 には、ギムネマ・シルベスタ、桑の葉、クマザサ、柿の葉などの天然由来の 8 つの茶葉をバランスよく配合。「健康維持によい天然由来茶葉」をバランスよくブレンドしている薬草茶です。
さらに主原料である桑の葉とギムネマ・シルベスタを「テンペ菌」で発酵させてから焙煎する技術により、茶葉の特徴を効率的に引き出すことにも成功しています。
前に桑の葉の薬草茶を飲んだことがありましたが苦みが強くて途中でやめてしまいました。八酵麗茶 にも桑の葉が入っていたので心配していましたが、ストレスになるような苦みはなく飲みやすかったのも継続できた理由だと思います。
少し濃い目につくったほうが効き目がありそうだったので濃い目に煮出しましたが飲みづらさは感じませんでした。
定期検査で血糖値 140 HbA1C が 6.2 と大幅に下降しており、これまで薬を飲み続けても見たことがない好結果で 薬草茶 の実力であることは疑いもなく、これは手放せない大切なお茶だとつくづく痛感しました。
最初飲み始めに少し体調がいいかなぐらいに感じたのはありましたが、それから数値が改善したらぐんと体調がよくなりました。お茶で糖尿病の血糖値やヘモグロビンA1Cが下がったのは本当に驚きですし、これは私が実際に数値が下がったのですからまぎれもない真実です。
以来、テンペ菌発酵の薬草茶 「 八酵麗茶 」 とともに私は毎日を過ごし、食事制限にもとらわれず、血糖値はずっと良好続きです。多少、甘いものや炭水化物を食べても 「 八酵麗茶 」 を忘れずに飲めばまず大丈夫です。
この私の様子を見た母も、自ら薬草茶を飲用するようになり、おかげで持病の高血圧が見事、改善しました。上 160 mmHg が128 に、下 100 mmHg 以上が 70 前後に安定し、さらにうっかり食べ過ぎても太りにくくなったとニコニコ。
親子で健康の危機から救われて、 テンペ菌発酵の薬草茶 「 八酵麗茶 」 には心から最敬礼です。
八酵麗茶
八酵麗茶には、ギムネマ・シルベスタ、桑の葉、クマザサ、柿の葉などの天然由来の8つの茶葉をバランスよく配合。
「健康維持によい天然由来茶葉」をバランスよくブレンドすることで、八酵麗茶は健康維持の手助けをします。
さらに主原料である桑の葉とギムネマ・シルベスタを「テンペ菌」で発酵させてから焙煎する技術により、茶葉の特徴を効率的に引き出すことにも成功しました。
【内容量】240g(2.5g×96包)
【原材料】難消化性デキストリン、発酵ギムネマ・シルベスタ、桑枝、クマザサ、グァバ葉、発酵桑葉、柿の葉、クコの葉、ヤーコン葉、バナバ葉
■お召し上がり方:
コップなどに入れ、お湯またはお水を注いでよく溶かしてからお飲みください。
1包あたりに約300 ~ 400ccが目安です。
お食事時を中心に1日3包を目安にお飲みください。
1年中美味しくお飲みいただけます。
夏は冷蔵庫で冷やし爽やかに、冬は温かく香り豊かな味わいをお楽しみください。
健康茶でありながら
口当たりの良いまろやかな味に仕上げ、
毎日の食事とともにお楽しみ頂けます。
八酵麗茶 に含まれる貴重な 8 種類の天然薬草
- ギムネマ・シルベス タギムネマ酸が糖の吸収を抑制
- ヤーコン葉 インスリンと同様に働く物質が含まれる
- 青銭柳 インスリン分泌する酵素を保護
- グアバ 糖質へのブドウ糖への変化を抑制
- 桑の葉 糖の分解を抑え、インスリン分泌を刺激
- クコの葉 血管を強化して血圧を安定させる
- クマザサ 血栓を防いで血液をさらさらに
- 柿の葉 血管壁を保護して動脈硬化を防ぐ
テンペ菌発酵の薬草茶 「 八酵麗茶 」 はこちら。
コメント