気功も過ぎれば毒になるのか?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

中国4千年の健康法として最近大ブームの気功。しかし、やり過ぎると決して体のためになりません。

気功はもともと人間の体の中にある「気」を巡らせ、内臓や脳を活性化させる健康法です。薬もいらず自分でできるというので、入門書やハウツー本を片手に、見よう見まねで始める人も多いのですが、この気功に副作用があることは案外知られていないので注意しなければいけません。

副作用といっても薬などと違って内臓の1 か所が悪くなる、というようなことはないのですが、過度に行うと、頭痛やめまいに襲われることがあります。これは、体にとり入れた気が、必要以上に回りすぎてしまったためで、そのほか、肩こり、手足のしびれ、イライラなど、原因不明の不調が現れます。

中国ではこれを火者、つまり気功のパワーが火のように燃えてしまった人と呼び、ひどいときには失神、幻聴、幻覚といった一種の錯乱状態に陥る場合もあるのです。こんなときは即刻、専門の中国医学の医師に診てもらわなければいけません。

自分でできる健康法とはいえ勝手気ままは危険を伴います。まず資格をもった気功師の指導の下で、正しい知識を仕入れてから、トレーニングを始めましょう。

医療に関連する疑問あんなことこんなこと14項目

実はセロトニンアップのために中高年が気功を行うのはおすすめです。

飲んで効くDNAとは?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

DNAはデオキシリボ核酸のこと。よくDHAと間違われますが注意しましょう。遺伝子をつくっている物質です。

この体をつくる元であるDNAを飲む健康法が、なんと今大はやりなのである!人間の体は成人で約60兆個もの細胞ででき上がっています。そのひとつひとつに核があり、そこにあるのがDNA、核酸です。DNAは休みなく自分のもつ遺伝情報をコピーし続けながら細胞分裂を繰り返し、古い細胞は新しい細胞に生まれ変わっていくのです。

この細胞分裂による細胞の死滅と再生が「新陳代謝」です。たしかにほとんどの核酸は、体の中、肝臓でつくられます。ところが現代人においては、この肝臓はものすごく忙しい。日々摂取されるさまざまな異物の解毒作用に、その仕事の大半を費やして、どうしても核酸の生産が間に合わなくなってしまうのです。そうすると、細胞分裂が正常に行われなくなる。いわゆる、これが「老化」です。

核散の不足による老化は20歳をピーク加速度的に進んでいきます。そして、ガンをはじめ現代病のすべての元凶が老化であるといわれています。

そこで、飲む核酸の登場である。核酸不足を飲んで補おうというものです。もともと、核酸はわれわれが日ごろ食べている魚、肉、野菜などすべての生物に含まれていますが、それだけでは心細いのです。そんなわけで、核酸を高単位に含んだ栄養補助食品が話題になっています。老化防止にまで手が回らない肝臓のお助けマン、飲むDNA 。ちなみに良質の核酸はサケの白子に多く含まれているといわれているそうです 。

医療に関連する疑問あんなことこんなこと14項目

[PR] [PR]

美しい死に顔とは

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「とてもきれいな死に顔でした... 」出棺前にご尊顔を拝した人が涙ながらにこういうのをよく聞きます。これは本当の話。

昨今の亡くなられた人の顔はどれもたしかにきれいなのです。これにはちょっとしたわけがあります。現在、実に日本人の死因の4分の1を占めるガンも、早期発見、早期手術をすれば治癒は可能です。しかし、もちろん、手術だけで治癒できるわけではありません。ガンをはじ.めとする重症患者の場合、体力が衰えているため、せっかく手術が成功しても予後が悪くて死亡してしまうケースが多いのです。

そこで、手術前後に満足な栄養が得られない患者に、高カロリーの栄養成分を注入し、患者の体力を回復させてから手術に臨むという高カロリー栄養療法が、近年目覚ましい発展を遂げています。この治療は、心臓に近い上大静脈内に細いプラスチックの注射管の先を置き、高カロリー輸液を注入するというものだから、口からものが食べられなくても十分な栄養が体内に送り込まれるというわけです。

まず患者を太らせ、栄養状態を改善してから、手術や放射線を当てたり、抗ガン剤を投与するのです。そうすれば、たとえガンが治療せずに、悪液質が全身に回ってしまったとしても、患者はやせこけたみにくい姿で死ぬのではなく、むしろふっくら太ってほおはバラ色ということさえあるのです。

せめて見かけだけでも「幸せな死に顔」にする。こんな配慮も医学の進歩のひとつといえるでしょう。

医療に関連する疑問あんなことこんなこと14項目

意外に身近な 変死 の実態

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「 変死 」 というと、TVの影響が大きいのか?なんだか事件めいた印象を受けますが、これが案外日常的にあります。

変死 の意味は、事故死・他殺・自殺など、ふつうでない死に方で死ぬことです。

変死 に至る経緯

4439912_s(1).jpg

たとえば、夜中に家の人が倒れ、死んでしまったとします。近所のお医者さんに連絡して来てもらうと、お医者さんは死亡を確認します。そのお医者さんがかかりつけで、故人のカルテを持つていればいいが、そうでないとき、お医者さんは警察を呼びます。

つまり、病歴がわからない、あるいは原因不明の 突然死 の場合、お医者さんは死因の判断を下せないのです。ただ死亡を確認するだけ。こういう場合、死因は警察に同行した監察医(死因を解明するために、現場に立ち合って死体を調べる医師のこと)によって判断されます。

事故や自殺の可能性を調べ、必要によっては解剖にまわすことになります。では、家の人が倒れた時点で救急車を呼んだ場合はどうでしょうか。

救急車は死体を乗せられないことになっています。ところが、死亡を確認するのはお医者さんに限られているから、明らかに死んでいるとわかっていても、とりあえず病人として救急車に乗せ、病院へ向かいます。

もちろん、車内では救急救命士がさ蘇生術を施しますが、完全に死んでいたらそれもむなしいものです。こうして救急車に乗った死人は、病院でお医者さんによりはじめて死亡が確認されます。

つまり 「 変死 」 かどうかは死亡を確認する役目の医者がいた場所によって決まるということです。

コロナ と 変死

コロナ 8月の 変死

例えば、2021年8月コロナの変死体の調査では、変死などによる遺体のうち、月別で過去最多となる29都道府県の250人が新型コロナウイルスに感染していたことが13日、警察庁への取材で分かった。感染力が強いデルタ型などによる第5波の影響とみられる。昨年3月からの合計は817人となった。

警察庁によると、男性が184人、女性は66人。年代別では10代1人、20代5人、30代23人、40代34人、50代が最多の74人、60代40人、70代41人、80代28人、90代4人だった。

218人が自宅や高齢者施設、宿泊施設などで容体が悪化して死亡し、32人は外出先で発見された。生前に感染が確認されたのは132人で、死後に判明したのは118人だった。158人はコロナが死因と判断された。

都道府県別では東京が最多の112人、埼玉23人、神奈川22人、大阪20人、千葉19人、愛知7人、兵庫6人、沖縄5人、静岡4人、北海道、茨城、京都が3人、宮城、福島、栃木、三重、熊本、大分が2人、青森、富山、石川、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良、岡山、広島、福岡が1人。

コロナ 7月の 変死

全国の警察が7月に扱った変死などによる遺体のうち、8都府県の31人が新型コロナウイルスに感染していたことが10日、警察庁への取材で分かった。31人のうち20人の死因が新型コロナウイルスによるものとされた。昨年3月からの合計は567人となった。

コロナでなくなった7~8月の変死ですらこれほどの数になります。

全国の警察が昨年3月以降に変死などとして扱った遺体のうち、197人が新型コロナウイルスに感染していたことが警察庁への取材で分かっています。今月は自宅や施設で体調が急変するケースが目立っているようです。コロナによる変死の増加も大きな問題ですが、いつ症状が悪化するかなどわからない部分が多く対応策はまだまだ遠いようです。

日本で起こった 変死

●医療事故

豊乳手術で死亡

 福島から上京した主婦(26歳)が、整形外科医院で乳房の整形手術を受けたが、そのあと突然死亡するという事件が起きた。死亡した女性は1月末に整形手術を受けたが、効果が思わしくないので再度同病院でシリコン注射をうった。その直後から容態がおかしくなり、死亡したもの。死因は不明という。(1967.2.22)

肝臓移植で初めての死亡

 島根医科大で日本初の生体肝臓移植手術を受けた山口県岩国市の1歳9ヵ月の幼児が、8月24日多臓器不全のため死亡した。父親の肝臓の一部を移植してから285日目のことである。ただしこれは、医療事故でも変死でもない。(1990.8.24)

Yahoo!ニュースの 「 変死 」 も多数あります

医療に関連する疑問あんなことこんなこと14項目

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目です。医療に関して、どうも解せない、引っかかる、というのは、何も病院でのことばかりではありません。むしろ医療がらみの用語については、新聞やテレビなどのニュースの方が、生き死にに直接かかわる言葉が頻繁に飛び交っていたりするぐらいです。

もし病院内で耳にしたら、だれもがギョッとするようなことだけに、これはお医者さんには聞きづらいもの。加えて、マジメなつもりでも、どうしても下世話に聞こえそうで気が引ける話題もあります。そんな、かえってお医者さんには面と向かって聞きにくい話のいくつかを、彼らに代わってお答えする一風変わった素朴な疑問集。

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目

stethoscope-840125_640(1).jpg

  1. 意外に身近な「変死の実態」
  2. 美しい死に顔とは
  3. 飲んで効くDNAとは?
  4. 気功も過ぎれば毒になるのか?
  5. がんが転移するとは
  6. 体内にできる石の種類
  7. 核医学科とは?
  8. ゲイは3歳までに決まる
  9. 男性でも乳ガン
  10. インポは狭心症のサイン
  11. 女性だって腹上死の可能性がある
  12. 女にもある脱腸の実際
  13. ペット好きのオウム病
  14. テクノストレス、女は目に、男は「下」に

医療 疑問 があるなら

医療に関する疑問がある場合、それについて専門的なアドバイスを受けることは非常に重要です。以下は、医療に関する疑問に対処するための一般的な手順です:

  1. 主治医または専門家に相談する: まず最初に、自身の主治医に直接質問し、疑問や不明点を明らかにしましょう。主治医はあなたの健康状態について最も正確な情報を提供できます。

  2. セカンドオピニオンを検討する: 医師の診断や治療計画に疑念や疑問がある場合、他の医師や専門家にセカンドオピニオンを求めることができます。別の医療専門家の意見を聞くことで、より多くの情報を得ることができます。

  3. 信頼性のある情報源を探す: インターネットなどの情報源は便利ですが、信頼性のある情報を選びましょう。公的な医療機関、大学病院、医学専門家の提供する情報は、信頼性が高いことが多いです。

  4. 質問を用意する: 医師や専門家に質問する前に、自分の疑問や不明点を整理しておきましょう。具体的な質問を用意することで、情報の取得が効果的になります。

  5. 医療訴訟を検討する: 医療のミスや過失が疑われる場合、法的なアドバイスを受けることを検討できます。医療訴訟は専門知識を要するため、弁護士に相談することが重要です。

  6. 医療相談サービスを利用する: 一部の地域では、無料または低料金で医療相談を提供するサービスが利用可能です。医療に関する専門的なアドバイスを求めるためにこれらのサービスを利用することができます。

現代医療

病院では長時間待たされて診察は3分だけ!こんなことよくありませんか?

病院で待ち時間が多く、診察が短いことは多くの人にとって不便でストレスを感じることがあります。このような問題を改善するためにできることはあります。

  1. 予約を取る: 多くの病院や診療所は予約システムを提供しています。予約を取ることで、待ち時間を短縮できることがあります。特に予定された診察時間に診療所に行くことをおすすめします。

  2. 早めに行く: 診察予約の時間に余裕をもって病院に行くことで、待ち時間を短縮できる場合があります。

  3. 診察前に質問を用意する: 診察時間が短い場合、質問や症状についての情報をまとめておくことが大切です。医師に伝えるべき重要な情報を忘れないようにしましょう。

  4. 診療所のフィードバックを提供する: 待ち時間や診察に関するフィードバックを診療所に提供することが、サービスの向上に寄与することがあります。問題がある場合、診療所のスタッフに直接伝えてみてください。

  5. 別の医療機関を検討する: 待ち時間や診察に不満がある場合、他の医療機関を検討することも選択肢です。他の医療機関でより良いサービスを提供している場合があります。

  6. 専門家に相談する: 重要な医療問題がある場合、専門医やセカンドオピニオンを考慮することも検討できます。

待ち時間や診察時間が短いことは、医療制度や診療所によって異なります。効果的な対策を講じることで、自分の医療ケアを改善できる可能性があります。

図解とQ&Aでわかる 最新版  医療保険・介護保険・年金の知識と疑問解決マニュアル157 すぐに役立つ

「病気」や「介護」「年金生活」で不安を感じたときに役立つ1冊!

健康保険から民間の医療保険、介護保険、公的年金まで複雑な制度のしくみと疑問点を平易に解説。

●厚生年金・共済年金の統合など最新の情報に対応

●医療保険と年金制度の全体像がわかる
●健康保険のしくみや民間の医療保険・医療特約のことがわかる
●介護保険の各種サービスや要介護認定のことがわかる
●老齢年金・障害年金・遺族年金のしくみと請求手続きがわかる

(本書でとりあげる主なテーマ)
医療保険と医療保障/ガン保険/保険外併用療養費の自己負担額/高額療養費/傷病手当金/訪問看護療養費/介護保険の保険料/介護サービスの利用料/要支援・要介護/予防給付/介護給付/訪問介護/通所介護/介護保険施設/地域支援事業/サービス付き高齢者向け住宅/地域密着型サービス/パートタイマーの年金/雇用保険の手当と年金の併給/加給年金/在職老齢年金/障害年金と労災や健康保険の併給/遺族基礎年金や遺族厚生年金の受給金額/遺族年金と老齢年金の併給 など

加藤/知美
社会保険労務士。愛知県社会保険労務士会所属。愛知教育大学教育学部卒業。総合商社、会計事務所、社会保険労務士事務所勤務を経て、「エスプリーメ社労士事務所」を設立。総合商社時代は、秘書・経理・総務が一体化した管理部署のリーダーとして指揮を執り、苦情処理に対応。人事部と連携し、数々の社員面接にも同席。会計事務所、社会保険労務士事務所勤務時代は、顧問先の労務管理のかたわら、セミナー講師としても活動。現在は、NPO法人「ジコサポ名古屋」に所属し、交通事故専門士としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。