下痢は、便の色や他の症状もチェックする ようにするのが基本です。まず、下痢になってしまったときにどのように対処しているでしょうか?下痢止めを飲んだり、または、ビオフェルミンのような整腸剤で対処しているでしょうか?
下痢の予防改善のためには、自分のどのタイプにあてはまるのかをチェックしておきましょう。
慢性下痢
精神的な影響や不規則な生活などによる腸のトラブルで起こる下痢。
機能性下痢
- 過敏性腸症候群
- 不安や緊張、過労など心身のストレスから自律神経のバランスが崩れて起こります。腹痛や腹部の不快感を伴う下痢が続いたり、便秘と下痢が交互に続くこともあります。ストレスの解消、食事の改善がポイントになります。
病気による下痢
腸の病気や他の内臓疾患などが原因で起こる。原因疾患の治療が最優先となります。
- 大腸ガン、大腸ポリープ
- 症状で一番ツライのは血便。ついで便秘や下痢といった便通異常がある。早期のものは症状がないので大腸の検診を行う。最近は、自分で行える検査キットなどもあります。
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸の粘膜に炎症が起きる病気。若い世代に多く、長い年月にわたって下痢と腹痛が続く。粘液や血液の混じった下痢便が特徴。
- クローン病
- 消化管のどにでも粘膜のただれや潰瘍ができる難治性の病気。腹痛と下痢から始まり、やがて発熱、血便、貧血なども見られます。
- その他の病気
- 吸収不良症候群や肝臓病、糖尿病、アレルギー性疾患、泌尿器の炎症、神経性疾患などがあっても下痢になる。
急性下痢
感染性下痢
細菌やウィルス、原虫に感染して起こる下痢。一刻も早く医師の手当てをしないと命の危険もあるので、下痢とともに発熱、腹痛があるときはすぐに病院へ。
- 食中毒
- 水様便に血液が混じったり、激しい腹痛、発熱、吐き気などを伴う。
- 赤痢
- 粘膜や血液が混じった下痢便、激しい腹痛を伴う。潜伏期間は1~4日
- 風邪
- 風邪のウィルスによって腸の粘膜が炎症を起こし、下痢を引き起こす。
- コレラ
- 激しい下痢と嘔吐で数時間で強い脱水状態に。潜伏期間は2~3日。
非感染性下痢
暴飲暴食やん寝冷え、特定の食品に対するアレルギー反応などによって起こる。発熱はなく突然の腹痛と下痢が特徴。脱水がひどくなれば下痢止めは使わない。
- 乳糖不耐症下痢
- 牛乳に含まれている乳糖を分解・吸収するためのラクターゼ酵素が欠乏、または不十分だと下痢を起こす。
- アレルギー性の下痢
- サバや海老、カニなどの魚介類や卵など、ある特定の食品を食べることで下痢を起こす。アレルギーテストをしておくと安心。
- 食事性下痢
- アルコールや脂っこい食事は便をゆるくするため大量にとると下痢を引き起こす。暴飲暴食も下痢の原因になる。
コメント