糖質制限食はゆるやかに時間をかけて行う

人間は「習慣の生き物」です。これまで身につけてきた習慣はなかなか手放せず、新しい習慣を身につけるのは一苦労。「よし、今日から糖質オフだ! 」とモチベーションを高くしているはずだと思います。しかし最初から飛ばし過ぎると、しばらくすれば失速してしまうのはよくあること。これまで健康のためにランニングを始めたり、ジム通いをしたりはしたものの、三日坊主で終わったという人ならなおさらです。

糖質オフ健康法は簡単に始められるだけではなく、続けやすい健康法ですが、それでも挫折してしまう人はいます。長続きさせるコツは、自分にあったペースで行なうこと。1回の食事の糖質の摂取量はゆるやかでOK」くらいの気持ちでとり組んでみてください。

たとえば最初はモチベーションが高いので、毎日スーパー糖質制限食をとろうとしがち。その決意は大切ですが、息切れする可能性もあります。とりあえず最初のl週間は「プチ糖質制限食」にして、まずは様子をみるというやり方でもかまいません。

もちろん、「スーパー糖質制限食」がつらくなければそれでいいですし、「スタンダード糖質制限食」でもいいです。糖質制限食では1回の食事で糖質を10~20グラムに抑えますが、これは糖尿病の人を基準にした数値。健康な人なら30~40グラムとゆるやかにしても大丈夫です。

糖質に慣れたからだは糖質オフにするとつらさを感じます。だからたまに息抜きでビールを飲んだり、パスタを食べたりしてもかまいません。自分に「ごほうび」を与えるのもいいかもしれませんね。糖質制限食を1週間行なったら、ラーメンを食べるといったごほうびです。それでもドカ食いは避けてほしいですが。

健康法で何よりも大切なのは、続けること。習慣になってしまえば、こちらのものです。工夫をしながら、ぜひ自分のものにしてください。

関連ページ

  1. 糖質制限食は糖尿病、ダイエットに最適な食事療法で主食の炭水化物を減らすだけ
  2. なぜか痩せない
  3. 少食の人
  4. 大食いの人
  5. ビール好き 糖質制限には不向きか 糖質ゼロビール
  6. アトピー傾向がある人は?
  7. スポーツをする人
  8. 痛風気味
  9. ストレスが多い人
  10. 甘いものに目がないけれど、糖質制限食は実践できるか?
  11. 仕事の関係で夕食がいつも遅いけれど糖質制限食はできるか?
  12. 糖質制限食はゆるやかに時間をかけて行う
  13. 糖質制限食のダイエット実行中にどうしても食べたい欲求があればその場で消えて食欲がなくなる「10秒その場ダッシュ」
  14. 血糖値を下げたいならやっぱり糖質制限食が一番てっとり早い
  15. 糖質制限食は3食やるのが理想だが朝、夕の2食でも効果大
  16. 糖尿病の治療は血糖値を上げない食事で膵臓に負担をかけないこと
  17. 現在、主流の血糖値を下げる治療は合併症を悪化させてしまう
  18. 面倒なカロリー制限不要で肉、魚も楽しめる