血糖値を下げたいならやっぱり糖質制限食が一番てっとり早い

糖質制限食を実践した人の99%に効果がでた

糖質制限食を行うと、第一に、血糖値の急激な上昇が抑えられ、食後高血糖がほぼ100% 、リアルタイムに改善します。血糖値を上げるそもそもの原因である糖質の摂取を控えるわけなので、当然といえば当然です。血糖コントロールに手を焼いている人は充実感があるのも事実です。

糖質制限食を正しく続けた人のほぼ全員に糖尿病の顕著な改善が認められています。開始後1~2日で効果が現れ、尿糖の量が6分の1に、空腹時血糖値が100mg/dlも下がるケースも珍しくはありません。

第二に、糖質をとると分泌されるホルモン「インスリン」の皇を最小限に抑えることができるようになります。すると、糖質のとりすぎで疲弊していたすい臓を休めることができるため、低下していたインスリン分泌機能の回復が望めます。つまり、糖尿病の改善が期待できるわけです。

合併症を予防し、肥満、高血圧などもゆっくり改善していく

第三に、血糖値の低下に伴って、血糖値の長期的な推移を示すヘモグロビンA1Cの値も下がります。糖尿病をコントロールしやすくなるため、やがて血糖降下薬やインスリン注射を減らせる例も多いのです。

第四に、これが一番大きいのですが、食後高血糖が起こりにくくなるので、神経障害・腎症・網膜症や血管障害といったた合併症の予防にもつながります。

第五に、脂肪の蓄積や血圧の上昇を促すインスリンの分泌が最小限に抑えられるため、肥満やメタポリックシンドローム、高血圧の改善も期待できます。以上のように、糖質制限食には利点が多いので、ご飯好きの自分には無理だと思い込んでいる人も、まずは1週間試してみるといいでしょう。

糖尿病でも糖質制限食なら好きなものをお腹いっぱい食べてもOK、主食の炭水化物を食べない食事療法 | サプリ効果https://www.supple-e.net/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%81%a7%e3%82%82%e7%b3%96%e8%b3%aa%e5%88%b6%e9%99%90%e9%a3%9f%e3%81%aa%e3%82%89%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%82%92%e3%81%8a%e8%85%b9%e3%81%84%e3%81%a3/

最近は、主食を食べなくても食欲がわくようなおいしそうな糖質制限食がたくさんあるのでそれほどのストレスがなく取り組めます。

関連ページ

  1. 糖質制限食は糖尿病、ダイエットに最適な食事療法で主食の炭水化物を減らすだけ
  2. なぜか痩せない
  3. 少食の人
  4. 大食いの人
  5. ビール好き 糖質制限には不向きか 糖質ゼロビール
  6. アトピー傾向がある人は?
  7. スポーツをする人
  8. 痛風気味
  9. ストレスが多い人
  10. 甘いものに目がないけれど、糖質制限食は実践できるか?
  11. 仕事の関係で夕食がいつも遅いけれど糖質制限食はできるか?
  12. 糖質制限食はゆるやかに時間をかけて行う
  13. 糖質制限食のダイエット実行中にどうしても食べたい欲求があればその場で消えて食欲がなくなる「10秒その場ダッシュ」
  14. 血糖値を下げたいならやっぱり糖質制限食が一番てっとり早い
  15. 糖質制限食は3食やるのが理想だが朝、夕の2食でも効果大
  16. 糖尿病の治療は血糖値を上げない食事で膵臓に負担をかけないこと
  17. 現在、主流の血糖値を下げる治療は合併症を悪化させてしまう
  18. 面倒なカロリー制限不要で肉、魚も楽しめる