「オウム病」と一致するもの

ペット好き オウム病 には注意

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「オウム病」と聞いてドキッとした人もいるかもしれません。これは病気です。これはオウム病クラミジアという微生物から感染しておこる肺炎で、ペットから移る病気ですが、19 世紀末にはじめて発見されたとき、たまたまその感染源がオウムからだったということからこの名がつきました。

オウム病

23184177_s.jpg

オウム病 は、オウム病クラミジア(Chlamydophila psittaci)を吸入し、感染後約1~2週間の潜伏期間を経て突然の発熱(38℃以上)、咳(通常乾性)、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などの症状が出現する疾患である。 肝脾腫や比較的徐脈(高熱のわりに脈拍が遅い)が認められることもあります。

だからといってオウムだけが感染源なのではなく、カナリヤ編や文鳥など、また、鳥に限らず犬、猫、牛などの哺乳動物も感染します。

ペットの糞や尿などから吸入感染するのですが、このところの ペットブームで人間への感染が問題にされ始めたのです。やっかいなのが、人間がこれに感染した場合に誤診を招きやすいことです。

というのも、初期症状は軽くせき込む、微熱が続くといった程度で風邪の症状とまちがえられやすいからです。しかし、症状が悪化すると肺炎や髄膜炎を起こし、発熱や嘔吐、下痢などを伴い死亡するというケースも報告されているほどです。

もし、「風邪かな〜」と思ったとき、飼っている小鳥も元気がなかったら「、飼い主と一心同体か」などとのんきに感心する前にちょっと疑ってみたほうがいいでしょう。

あくまでも素人判断は避けて、早めに病院に行きましょう。その際、お医者さんに小鳥を飼っていることを告げ、血清検査(血液を放置した時にできる、薄黄色の透明な液を血清という。ここに含まれた免疫抗体を調べる検査のこと) をしてもらうことです。

ちなみに、オウム病は人から人へは感染しません。しかし、ペットをかわいがるのもほどほどに。口移しにエサをやるなどは慎んだほうがよさそうです。

臨床症状
 オウム病の病型には、インフルエンザ様の症状を呈する異型肺炎、あるいは肺臓炎の型と、肺炎症状が顕著 ではない敗血症様症状を呈する型とがある。高熱で突然発症する例が多く、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などがみられる。比較的徐脈、肝障害を示すこと が多い。呼吸器症状としては、乾性あるいは湿性咳嗽がみられ、血痰、チアノーゼを認める重症例もある。病態は上気道炎や気管支炎程度の軽症例から肺炎まで 様々であるが、特に初期治療が不適切でARDS や重症肺炎に至った場合、さらに髄膜炎、多臓器障害、ショック症状を呈し致死的な経過をとることもある。
 胸部理学所見は病変の程度により様々であり、胸部X 線所見もマイコプラズマ肺炎に類似し、オウム病に特有な所見はないとされる。検査所見では白血球数は正常で、CRP や赤沈は亢進する。中等度の肝機能異常をきたすことが多い。

病原診断
 オウム病の診断には、とくにトリとの接触歴についての問診が重要である。飼育鳥が死んでいる場合は特に疑いが濃い。飼っていなくても、ペットショップに立ち寄ったり、公園でハトと接触した、などの接触歴がある場合が多い。
 病原診断には、患者の気道や病鳥からのC. psittaci 検出、あるいは血清特異抗体の測定が行なわれる。患者咽頭材料やトリからは分離、PCR で検出可能であるが、分離は細胞培養を必要とすることや、実験室内感染の恐れがあるため、特定の施設でのみ行われる。
 臨床の現場では血清診断が主体となる。従来オウム病の血清診断に用いられてきた補体結合反応(オウム病CF)は、主に属特異抗体を測定するものであり、 他のクラミジア種の感染でも陽性となるため、可能な限り種の特定ができるmicro‐IF 法などを用いるべきである。原則として、ペア血清で4 倍以上の上昇を認めた場合に確定診断とする。

治療・予防
 血清診断の結果は通常治療開始時には出ていないので、明らかにトリとの接触歴がある場合は、オウム病による肺炎を第一に考えて直ちに治療を開始する。ク ラミジアに対しては、細胞壁合成阻害剤であるペニシリン系薬やセフェム系薬などのβ‐ ラクタム薬は無効である。また、アミノ配糖体も効果はない。オウム病に対してはテトラサイクリン系薬が第一選択薬である。マクロライド系、ニューキノロン 系薬がこれに次ぐ。

中等症以上での処方例
 ミノサイクリン(100mg)1 日2回 点滴静注
 入院治療を行う。投与期間は10〜14 日であるが、軽快後は内服に切り替えも可能。
軽症での処方例 下記のいずれかを用いる。
 1 )ミノサイクリン(100mg )2錠 分2朝夕
 2 )クラリスロマイシン(200mg )2錠 分2朝夕
 幼小児や妊婦では、テトラサイクリン系薬の歯牙や骨への沈着を考慮して、エリスロマイシンの点滴静注やニューマクロライド薬の内服などを行う。


 投与期間については、一般的な市中感染の細菌性肺炎では7〜10日程度のことが多いが、クラミジアに対しては除菌を考慮し、約2週間と長めの投与がよ い。全身状態の改善が良好であれば、経口剤に切り換えてもよい。胸部X 線像や赤沈の改善が完全でなくても、他の所見が明らかに改善していれば、特に元気な若い人の場合などには、治療を終了しても通常問題はない。
 全身症状によっては補助療法を行う。肺炎が両側に広がり低酸素血症を来たした場合には、酸素投与や呼吸管理を行い、またステロイドを使用する。DIC への対応が必要になることもある。
 予防としては、トリの飼育者に、オウム病の知識を普及させることが重要である。過度な濃厚接触を避け、トリが弱ったときや排菌が疑われる場合には、獣医の診察を受けたり、テトラサイクリン入りの餌を1週間程度与えたりする。

感染症法における取り扱い(2012年7月更新)
 全数報告対象(4類感染症)であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出なければならない。

医療に関連する疑問あんなことこんなこと14項目

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目です。医療に関して、どうも解せない、引っかかる、というのは、何も病院でのことばかりではありません。むしろ医療がらみの用語については、新聞やテレビなどのニュースの方が、生き死にに直接かかわる言葉が頻繁に飛び交っていたりするぐらいです。

もし病院内で耳にしたら、だれもがギョッとするようなことだけに、これはお医者さんには聞きづらいもの。加えて、マジメなつもりでも、どうしても下世話に聞こえそうで気が引ける話題もあります。そんな、かえってお医者さんには面と向かって聞きにくい話のいくつかを、彼らに代わってお答えする一風変わった素朴な疑問集。

医療 疑問 あんなことこんなこと14項目

stethoscope-840125_640(1).jpg

  1. 意外に身近な「変死の実態」
  2. 美しい死に顔とは
  3. 飲んで効くDNAとは?
  4. 気功も過ぎれば毒になるのか?
  5. がんが転移するとは
  6. 体内にできる石の種類
  7. 核医学科とは?
  8. ゲイは3歳までに決まる
  9. 男性でも乳ガン
  10. インポは狭心症のサイン
  11. 女性だって腹上死の可能性がある
  12. 女にもある脱腸の実際
  13. ペット好きのオウム病
  14. テクノストレス、女は目に、男は「下」に

医療 疑問 があるなら

医療に関する疑問がある場合、それについて専門的なアドバイスを受けることは非常に重要です。以下は、医療に関する疑問に対処するための一般的な手順です:

  1. 主治医または専門家に相談する: まず最初に、自身の主治医に直接質問し、疑問や不明点を明らかにしましょう。主治医はあなたの健康状態について最も正確な情報を提供できます。

  2. セカンドオピニオンを検討する: 医師の診断や治療計画に疑念や疑問がある場合、他の医師や専門家にセカンドオピニオンを求めることができます。別の医療専門家の意見を聞くことで、より多くの情報を得ることができます。

  3. 信頼性のある情報源を探す: インターネットなどの情報源は便利ですが、信頼性のある情報を選びましょう。公的な医療機関、大学病院、医学専門家の提供する情報は、信頼性が高いことが多いです。

  4. 質問を用意する: 医師や専門家に質問する前に、自分の疑問や不明点を整理しておきましょう。具体的な質問を用意することで、情報の取得が効果的になります。

  5. 医療訴訟を検討する: 医療のミスや過失が疑われる場合、法的なアドバイスを受けることを検討できます。医療訴訟は専門知識を要するため、弁護士に相談することが重要です。

  6. 医療相談サービスを利用する: 一部の地域では、無料または低料金で医療相談を提供するサービスが利用可能です。医療に関する専門的なアドバイスを求めるためにこれらのサービスを利用することができます。

現代医療

病院では長時間待たされて診察は3分だけ!こんなことよくありませんか?

病院で待ち時間が多く、診察が短いことは多くの人にとって不便でストレスを感じることがあります。このような問題を改善するためにできることはあります。

  1. 予約を取る: 多くの病院や診療所は予約システムを提供しています。予約を取ることで、待ち時間を短縮できることがあります。特に予定された診察時間に診療所に行くことをおすすめします。

  2. 早めに行く: 診察予約の時間に余裕をもって病院に行くことで、待ち時間を短縮できる場合があります。

  3. 診察前に質問を用意する: 診察時間が短い場合、質問や症状についての情報をまとめておくことが大切です。医師に伝えるべき重要な情報を忘れないようにしましょう。

  4. 診療所のフィードバックを提供する: 待ち時間や診察に関するフィードバックを診療所に提供することが、サービスの向上に寄与することがあります。問題がある場合、診療所のスタッフに直接伝えてみてください。

  5. 別の医療機関を検討する: 待ち時間や診察に不満がある場合、他の医療機関を検討することも選択肢です。他の医療機関でより良いサービスを提供している場合があります。

  6. 専門家に相談する: 重要な医療問題がある場合、専門医やセカンドオピニオンを考慮することも検討できます。

待ち時間や診察時間が短いことは、医療制度や診療所によって異なります。効果的な対策を講じることで、自分の医療ケアを改善できる可能性があります。

図解とQ&Aでわかる 最新版  医療保険・介護保険・年金の知識と疑問解決マニュアル157 すぐに役立つ

「病気」や「介護」「年金生活」で不安を感じたときに役立つ1冊!

健康保険から民間の医療保険、介護保険、公的年金まで複雑な制度のしくみと疑問点を平易に解説。

●厚生年金・共済年金の統合など最新の情報に対応

●医療保険と年金制度の全体像がわかる
●健康保険のしくみや民間の医療保険・医療特約のことがわかる
●介護保険の各種サービスや要介護認定のことがわかる
●老齢年金・障害年金・遺族年金のしくみと請求手続きがわかる

(本書でとりあげる主なテーマ)
医療保険と医療保障/ガン保険/保険外併用療養費の自己負担額/高額療養費/傷病手当金/訪問看護療養費/介護保険の保険料/介護サービスの利用料/要支援・要介護/予防給付/介護給付/訪問介護/通所介護/介護保険施設/地域支援事業/サービス付き高齢者向け住宅/地域密着型サービス/パートタイマーの年金/雇用保険の手当と年金の併給/加給年金/在職老齢年金/障害年金と労災や健康保険の併給/遺族基礎年金や遺族厚生年金の受給金額/遺族年金と老齢年金の併給 など

加藤/知美
社会保険労務士。愛知県社会保険労務士会所属。愛知教育大学教育学部卒業。総合商社、会計事務所、社会保険労務士事務所勤務を経て、「エスプリーメ社労士事務所」を設立。総合商社時代は、秘書・経理・総務が一体化した管理部署のリーダーとして指揮を執り、苦情処理に対応。人事部と連携し、数々の社員面接にも同席。会計事務所、社会保険労務士事務所勤務時代は、顧問先の労務管理のかたわら、セミナー講師としても活動。現在は、NPO法人「ジコサポ名古屋」に所属し、交通事故専門士としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。