腸 免疫力 の深い関係性について紹介します。免疫力を正常化したり高めるには腸内環境を整えることが必須です。悪玉菌を排除し、善玉菌の数を増やし、腸内フローラを整えることが必要です。
腸 免疫力 お腹の中でも「快楽ホルモン」が分泌されていた
免疫の力が私たちにとっていかに大事か、おわかりいただけたと思いますが、その鍵を握る臓器は 腸 です。
腸は、脳からの指令を受けなくとも、胃から下りてきた食べ物の成分を分析して他の臓器から一番合う分解酵素を出させ、勝手に食物を消化吸収していきます。
もし有毒なものが入ってきたら、多量の腸液を分泌して便をゆるくし、体外に排出しようとします。これが下痢であり、体の大事な防衛反応です。
そして腸は、一番異物に接触しやすい場所なのです。寒い時期になると子どもがよくかかる「嘔吐下痢症」と呼ばれるものは、ロタウィルスやノロウィルスによって引き起こされます。
これは口や鼻から入り、胃の粘膜に感染するとあっという間に増殖して腸に達してしまうのです。腸管の粘膜やその周囲のリンパ管にはリンパ球がたくさん集まり、免疫系が活躍しています。腸の動きが速ければお腹が痛み、動きが鈍ければ便秘になります。腸の動きがスムーズだと快適な腸内環境というわけでセロトニンというホルモンが出ます。
セロトニンは人を快活にし、このホルモンが不足すると、感情にブレーキが利かなくなり、うつ病やひきこもりなどになりやすいと言われます。これは脳から出ていますが、腸管からも出ているのです。
つまり、腸の状態がいいと人は機嫌がよくなり、NK 細胞が活性化されて免疫力が高まります。逆にイライラなどマイナスのストレスが重なると、腸管の動きが悪くなり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったりします。
腸が若く健康であるほど免疫力が高く、腸年齢が若いほど脳年齢も若いという調査結果もあります。このように、腸と脳と免疫はリンクしているのです。
一見、脳にも心にも関係がないように見える腸ですが、免疫力との関わりから見れば、ストレスの影響を強く受けていることがよくわかります。昔から「はらわたがちぎれるほどの悲しみ」「断腸の思い」「はらわたが煮えくり返る」という言葉がありますが、本当によく言ったものです。
肌が美しい人は腸年齢が若い
病気にななっていなくても、腸の状態がいいか悪いかを知るバロメーター は、おならの匂いです。おならが臭かったり、所かまわず出たりするようでしたら、腸内に悪玉菌が増えているサイン。
「悪玉菌」という言葉は、一般的に腸内細菌叢(腸内フローラ)における微生物のうち、健康に悪影響を及ぼす可能性がある微生物を指すために使われることがあります。ただし、微生物の影響は個人によって異なり、すべての微生物を単純に「悪玉菌」として分類するわけではありません。微生物の役割は複雑で、バランスが重要です。
腸内で悪玉菌が増えると、発酵ではなく腐敗が進みます。腸内の細菌は約500種類ありますが、それらは善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つに分けられます。日和見菌とはその名の通り、善玉菌が多いときには善玉菌の味方をし、悪玉菌が多いときには悪玉菌の味方をするという、どちらにもなり得る腸内細菌です。
悪玉菌には、大腸菌・ウェルシュ菌・クレブシュラなどがありますが、たんぱく質を腐敗させて有害物質を発生させ、病気を引き起こします。
悪玉菌が増えると、便もおならも臭くなり、便秘がちになって大腸がんもできやすくなるのです。
腸内細菌叢のバランスが崩れ、悪玉菌が増えることによって引き起こされる可能性のある症状や健康上の問題はさまざまです。ただし、個人によって反応が異なるため、以下に挙げる症状が必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。
-
胃腸の不調: 悪玉菌が増えることにより、腸内のバランスが崩れることがあり、下痢、便秘、腹痛、膨満感などの胃腸の不調が現れることがあります。
-
免疫機能低下: 腸内細菌叢のバランスが崩れると、免疫システムが弱まる可能性があり、感染症への耐性が低下することがあります。
-
炎症の増加: 悪玉菌が増加することで、腸内炎症が増加する可能性があります。これにより、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)の症状が悪化することがあります。
-
アレルギーやアトピーの悪化: 腸内細菌叢のバランスが崩れると、アレルギーやアトピー性皮膚炎の症状が悪化することがあるとされています。
-
脂質代謝の影響: 悪玉菌の増加により、脂質代謝が変化し、肥満や高脂血症などのリスクが高まる可能性があります。
-
精神的な影響: 腸内と脳の関係(腸脳相互作用)により、腸内細菌叢のバランスが崩れるとうつ病や不安症状が悪化する可能性があるとされています。
一方、善玉菌は、ビタミン・ホルモン・アミノ酸を生成し、腸内の働きを整えて下痢や便秘を防ぎます。また、悪玉菌の活動を抑え、悪玉菌が生み出した有害物質を中和します。腸内細菌のバランスを考えたとき、理想の姿は「悪玉菌がいない」状態。しかし、現実的にはそれは無理です。
善玉菌に比べて悪玉菌のほうが、はるかに生命力が強く、種類も多いからです。もっとも理想状態に近いのが、生まれたばかりの赤ちゃんです。そのお腹は善玉菌だらけ。だから赤ちゃんの便は臭くなく、甘酸っぱい匂いがするのです。
それが年齢とともに善玉菌がどんどん減り、悪玉菌が増えていきます。悪玉菌がはびこる腸内では、腐敗物質、有害物質が次々とつくり出されて腸壁から吸収され、血液を通して全身に運ばれます。それが肌荒れやくすみの原因となり、肌から発散されれば加齢臭となります。
腸内細菌について長年以上研究を続けている先生の開発による「腸年齢チェックシート」を用いた調査結果があります。その結果、腸年齢が若い人ほど、
- 肌の悩みが少ない。
- 肌や脳の衰えを感じることが少ない。
- 脳の老化現象も顕在化しにくい。
というものでした。腸内環境を整えると肌のアンチエイジングになるということです。
女性は、便秘になると肌が荒れたり肌のハリやツヤがなくなったりすると小うことはよく指摘されますが、美肌のためには、外側からあれこれ手入れをする前に、まず腸の状態を若々しくすることが大切だとわかります。
歳をとればとるほど腸内環境に気をつけて、善玉菌を増やして悪玉菌を排除していくようにしなければなりません。この悪玉菌を抑えて腸の不快な症状を手っ取り早く解消するのが、善玉菌である乳酸菌です。
ある老人ホームで利用者に毎日、乳酸菌をたくさん食べてもらったら、館内に設置している臭気の感知計の数字がすご勢いで下がったといいます。また、老人達のおむつを替える回数が減り、便も臭くなくなったという報告があったということです。