乳ガン ハナビラタケ 増強食を飲んだら薬の副作用が予想以上に軽く仕事にも完全復帰できたので私のハナビラタケ レビューを紹介します。
乳ガン ハナビラタケ レビュー 仕事が休めずに手術を延期していたら体調が順に悪化
「仕事を続けながら治療を受けられるのは、ハナビラタケ増強食のおかげだとつくづく感謝の気持ちでいっぱいです。
私の左乳房に異常が発見されたのは、人間ドックを受けたときのことでした。胸部はこれまでエコー検査だけを受けていました。初めてマンモグラフィー検査を受けたところ、左胸にしこりが見つかみり、すぐに専門病院で診てもらうようにいわれたのです。
すぐに乳腺外科のある病院を探し、CT検査と組織検査を受けた結果、左乳房下に2.5センチ大のガンがあり、左わきのリンパ節まで転移していることがわかりました。その際に早期の手術をすすめられたものの、当時、重要な仕事を任されており、どうしても会社を休むことができなかったのです。
大きな不安を感じながらも、病院に手術の延期をお願いしました。ところが、しだいに左乳房に痛みを感じるようになったのです。担当医に相談したところ、あらためて手術をすすめられ、すぐに入院、翌日に手術と決まりました。
1日2粒飲んだら白血球の数値が安定
入院する2週間前、少しでも免疫力を高めたいと思い、雑誌やインターネットでガンに関する情報を集めました。
必死でした。そんなとき、父がハナビラタケ増強食を教えてくれました。ハナビラタケ増強食は、抗ガベータン作用のあるβ(1-3)グルカンが豊富に含まれ、手術後の回復が早まったり、抗ガン剤治療による副作用が軽減した人が多いという記事を読み、興味を持ちました。すぐに取り寄せ、入院する数日前から、朝・晩の食後に1粒ずつ、1日計2粒を飲むことにしました。
乳ガンは、ステージⅡからⅢの聞くらいだと、医師から言われました。手術で乳房は温存したものの、左わきの下のリンパ節をすべて切除したため、手術は3時間もかかりました。手術は無事に成功。術後の回復は早く、翌日には自分でトイレに行き、食事をとることができました。
ハナビラタケ増強食で免疫力が高まっていたからかもしれません。体調がよかったので予定より早く退院し、2日後には仕事に復帰。それからは、抗ガン剤治療が始まり3週問に1度通院(初回のみ入院)しながら、計6回の抗ガン剤治療を受けました。
「抗ガン剤は点滴で注入され、1回の治療で約2.5時間かかりました。胃痛や吐きけ、倦怠感などの副作用が出ることもありましたが、予想よりは楽でした。白血球の数値は、抗ガン剤投与後の1週間は基準値まで増え、2週間後には下がりはじめますが、医師からは「経過は良好」といわれ安心しました。
まもなく、放射線治療とホルモン療法がはじまります。仕事を続けながらの治療のなか、ガンと闘う気力は十分に持っている自信はあります。
この冬はカゼ1つ引かず、食欲も旺盛です。治療が順調なのは、担当医による適切な治療のほか、やはりハナビラタケ増強食を積極的にとりつづけているからでしょう。
乳がん手術後でも体調良好を維持しているハナビラタケ増強食「ハナビラタケ BIO MH-3」
ハナビラタケが乳がんに効果があるとされる理由
ハナビラタケ(花びら茸)は、β-グルカンを豊富に含むキノコで、免疫調整作用や抗腫瘍効果が期待されています。乳がんへの効果が注目される主な理由は以下の通りです。
1. β-グルカンによる免疫活性化
ハナビラタケに含まれる β-1,3-1,6-グルカン は、マクロファージやNK(ナチュラルキラー)細胞の活性を高め、がん細胞を攻撃する力を強化します。
-
免疫細胞の働きを高めることで、がん細胞の増殖を抑制 すると考えられています。
2. アポトーシス(がん細胞の自然死)誘導
一部の研究では、ハナビラタケの成分が乳がん細胞にアポトーシス(プログラムされた細胞死)を誘導する可能性が示唆されています。
-
<>がん細胞を自滅させるメカニズムが働くことで、腫瘍の成長が抑えられる可能性があります。
3. 抗炎症作用によるがん進行の抑制
慢性的な炎症はがんの発生や進行に関与すると言われています。ハナビラタケには 抗炎症作用があり、乳がんの進行を抑える可能性があります。
-
炎症を抑えることで、がん細胞の増殖を制御する効果が期待されます。
4. 抗酸化作用でDNAの損傷を防ぐ
活性酸素によるDNAの損傷ががんの発生に関与しています。ハナビラタケには 抗酸化成分 が含まれており、細胞の酸化ストレスを軽減することで、乳がんのリスクを低減する可能性があります。
5. ホルモン依存性乳がんへの影響(未確定)
乳がんの中には エストロゲン(女性ホルモン)依存型 のものがあります。
-
一部の研究で、ハナビラタケの成分が エストロゲン受容体に作用し、ホルモンバランスを調整する可能性 が示唆されていますが、確定的なデータはまだ不足しています。
注意点
-
医薬品ではないため、治療の代替にはならない
-
研究段階のものが多く、科学的な裏付けはまだ不十分
-
乳がんの治療中の方は、主治医に相談のうえ摂取を検討する
まとめ
ハナビラタケは 免疫活性化、抗腫瘍作用、抗炎症作用、抗酸化作用 により、乳がんの予防・補助的なサポートになる可能性があります。ただし、単独で乳がんを治療するものではなく、あくまで補助的な役割として考えるのが現時点では適切です。
コメント