ゴーヤ ダイエット で成功 ゴーヤジュースで7 kg 減のダイエットに成功しました。ゴーヤでこんなにダイエットがうまくいくとは思っていなかったのでとても驚きました。
ゴーヤ ダイエット 苦み成分が血糖値や中性脂肪を下げる
ゴーヤは、沖縄だけでなく、中国やインド、東南アジア、アフリカなどで、健康によい食材として昔から用いられてきました。
現在でも、ゴーヤの効能に関する研究が、世界中でさかんに行われています。
そのゴーヤに注目するようになったのは、ニューヨーク医科大学の大村先生の、学会発表でした。大村先生によれば、ゴーヤを食べると体の細胞が活性化し、免疫力が向上するとのことです。そして、血流がよくなり、糖尿病に有効だということでした。
そこで、クリニックに来院する患者さんに、ゴーヤを積極的にとるように勧めるようにしました。患者さんの中には、糖尿病のかたが少なくないからです。
すると、割と早い段階で効果が現れました。ゴーヤを常食するとほとんどのケースで、血糖値ヘモグロビンA1C が下がり始めました。しかも、その効果はすぐに現れる人も多いのです。
また、糖尿病以外の病気がよくなる人もいました。糖尿病の患者さんの場合、高血圧や脂肪肝などを抱える人もいるのですが、ゴーヤの常食により、高かった血圧や肝機能値なども改善した人が続出したのです。
ところで、こうした効果が得られるのは、ゴーヤのどんな特性によるものなのでしょう。
多くの研究から、ゴーヤにはカゼの予防に役立つビタミンCや、過剰な塩分を排出し、血圧を下げるカリウムが、豊富に含まれていることがわかっています。
しかし、注目すべきは、ゴーヤの苦み成分でしょう。多くの臨床実験により、ゴーヤの苦み成分に、血糖値を下げる働きがあることが判明しているのです。
ちなみに、ゴーヤを漢方薬として用いている中国では、チャランチンという苦み成分に、血糖値を下げる働きがある、という研究報告が発表されています。チャランチンには、インスリン(膵臓から分泌されるホルモン) と似た働きがあると考えられるのです。
チャランチンには、中性脂肪値や総コレステロール値を下げる働きもあり、血液をサラサラにする効果が期待できます。加えて、肝機能を助ける可能性も大きいと考えられます。
無理なく減量でき、メタボ解消には最適
では、ゴーヤはどのように摂取するのが効果的でしょうか。患者さんたちには、ゴーヤをジュースにして飲むように指導しています。というのは、ゴーヤは生で摂取したときに、最も効果を発揮するとされているからです。
とにかく続けることが大切なので、朝はゴーヤジュースを飲んでもらい、昼食や夕食でも積極的にゴーヤ料理を食べるようにしてもらっているのです。
ここで、基本となるゴーヤジュースの作り方です。材料となるのは、ゴーヤ、バナナかリンゴ、水です。ジュース1杯を作るには、ゴーヤは大きめのものなら 6 分の 1 小さめのものなら 4 分の 1 バナナまたはリンゴは半分を使います。
まず水でよく洗ったゴーヤを半分に切り、種と白いワタをスプーンでこそげ取ります。苦みが苦手な人は、ワタをしっかりと取り除いてください。
ゴーヤをスライスしへ適当な大きさに切ったリンゴまたはバナナと、いっしょにミキサーに入れます。リンゴは、皮をむき、芯を除いてから入れます。
カップ 1 杯弱の水を加えてミキサーにかければ、出来上がりです。
甘みを出したいときには、ハチミツを少々加えるといいでしょう。糖尿病の人は、ハチミツを入れすぎると、悪化する場合があるので量に注意します。
ちなみにはちみつは抗酸化作用が強力ですから普段から少量摂るのであればおすすめです。
私自身も毎朝ゴーヤジュースを飲んでいると、たちまち便通がよくなり、食欲が自然とおさえられるようになりました。そして、2ヶ月後には、なんと7キロもの減量に成功したのです。
近年、過激なダイエットをして体調をくずす人をよく見かけます。しかし、ゴーヤを利用すれば、体に無理なくやせることができます。しかも、穏やかに減量できるので、リバウンドの心配もいりません。中高年のメタポリック症候群の予防や改善に、大いに役立ってくれるでしょう。
このように、ゴーヤは、糖尿病や高血圧、高脂血症、脂肪肝などの改善だけでなく、ダイエットにも効果を発揮する、大変優れた食材といえるのです。
ゴーヤは生で調理して食べるのがおすすめですが、最近は便利な ゴーヤ 無添加 パウダー ( 粉末 ) があるので保存も効いて便利です。パウダーを水で溶けばゴーヤジュースのできあがりです。新鮮なゴーヤがなくてもゴーヤジュースが作れます。
- 【原材料】ゴーヤ100%・無添加
- 【原産地】沖縄県産
- 【風味・味】ゴーヤの苦み
- 【こんな方にオススメ】ダイエットに、糖が気になる方に、毎日の野菜不足に、元気な日々に
- 【保存方法】直射日光や高温多湿を避けて保管して下さい。
- 【飲み方】ティースプーン1杯(約2g)を1回分として、1日2〜3回を目安にお湯に良く溶いてお召し上がりください。お好みで量を調整してください。時間が経つと底に沈んできますので、混ぜながらお召し上がりください。
- 【その他】種・わた・皮もまるごと加工しパウダーにする事により栄養の失われていないものを高い吸収率で摂取できます。また、無農薬で保存料や着色料などの添加物は一切使用しておりませんので安心してお飲みいただけます。
- 【注意事項】自然物のため、気候や収穫時期、ロット(生産単位)の違いにより色や風味が変わることがあります。予めご了承ください。
コメント