タグ「サトウキビエキス レビュー」が付けられているもの

糖尿病で 網膜症 白内障 を 合併 したが 血糖値 がさがり 眼底出血 も治まった ので私の体験を紹介します。
サトウキビエキス サルパス を飲んで網膜の眼底出血が半年で治まり、無事に白内障の手術を受けることができてホッとしました。

30年来の糖尿病で目に合併症が生じ、網膜からの出血も

網膜の眼底出血が半年で治まり、無事に白内障の手術を受けることができてホッとしました。毎日欠かさずにウォーキングをして、サトウキビエキスを飲みつづけたおかげだと思います。

子どものころから肥満ぎみで、成人してからは身長が170 cmに対して、体重が90 kgを下回ることはありませんでした。いわゆる肥満です。私個人としてはそれほど肥満を気にしていなかったせいかずるずると日々がすぎていきました。

そして、私が糖尿病と診断されたのは35歳のときのことでした。「商社勤務で海外赴任を命じられて10 年ほど過ぎた頃から、経験したことがないような疲労感を覚えるようになりました。でも、仕事が忙しくて病院に行けず、数ヶ月にわたって体のだるさに悩まされていました。帰国した折に病院を受診し、その時の検査の結果、糖尿病と診断されました。

空腹時血糖値は、300 mg/dlを超えていました。医師からは「すぐに治療を始めないと、目や腎臓に深刻な合併症が出る」といわれていました。

糖尿病の治療薬を処方され、妻といっしょに栄養指導を受けました。でも、1年の大半は海外での独り暮らしでしたし、仕事が忙しくて食事にまで気を配る余裕もありませかでした。家族と相談して、40代後半に会社を退職し、不動産会社に転職した後は、営業職として充実した日々を送っていました。

ところが、60歳を過ぎた頃から体に異変を感じるようになりました雪の中、車で外回りをしていると、景色が白くかすんでみえたり、異常にまぶしく感じトレたりするようになりました。

目の疲れを覚えることが多くなり、細かい文字が見えづらくなりました。糖尿病は目に合併症を起こしやすいといわれたことを思い出し、すぐに眼科を受診しました。

検査の結果、左右ともに白内障と糖尿病網膜症を合併していると診断されました。初期ではあったものの、目の網膜にわずかながら眼底出血が認められ、予想以上に目の状態が悪化していることに驚きました。

以前勤めていた商社を退職した後、糖尿病への対策を何もしてこなかったことを後悔しました。

白内障には手術しか改善方法がないとのことでした。ところが、担当の先生から「糖尿病が進行していて感染症を起こす可能性が高いため、手術を受けるには血糖値を下げる必要がある」といわれたんです。ここにきて、ようやく危機感を覚えました。

10日で倦怠感が改善し血糖値も下がって網膜の出血が治まった

血糖値を下げるため、毎日30分以上のウォーキングを始めました。さらに、何かできることはないかと情報を収集する中で出合ったのがサトウキビエキスでした。

サトウキビエキスは眼科医が開発した健康食品です。サトウキビのイヌリンを主原料とし、体内の余分な糖質や脂質を排出して血糖値を改善することが分かっています。「

糖尿病網膜症の患者さんの体験談で、網膜の眼底出血が治まったという記事が載っていました。

早速、サトウキビエキスを取り寄せ、朝・昼・晩の食後に1粒ずつ、1日計3粒飲むようにしました。サトウキビエキスを飲みはじめて10日ほどで、糖尿病独特のしつこい倦怠感や疲労感が少しずつ取れてきたのを実感しました。

その後の検査では、空腹時血糖値が140mg/dl、ヘモグロビンA1C7.7から6.8に改善されていたのです。

血糖値が低下しただけでなく、網膜の眼底出血も治まっていることが分かり、無事に白内障の手術を受けることができました。手術は成功して、視界のかすみやまぶしさは完全に解消されました。

目のちらつきなどの症状は、ほとんど気にならなくなりました。その後も検査のたびに血糖値は低下し、現在は空腹時血糖値が120~130、ヘモグロビンA1Cは6.0前後で安定しているそうです。

いつも感じていた疲れやだるさが解消し、体重も5kgほど減らせました。おかげで体を動かすのが楽になりましたが、まだまだ減量の必要があると感じています。

いまも毎朝5時に起床し、4~5 kmのウォーキングを習慣にしています。これからも、サトウキビエキスを飲みながらウォーキングを継続し、糖尿病の悪化を阻止したいと思っています。

糖尿病による網膜症、白内障、血糖値がさがり眼底出血も治まった サトウキビエキス 「 サルパス 」 はこちら。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー

原因不明 視界のゆがみ 飛蚊症 が治り階段でのつまずきもなくなった ので私の体験を紹介します。 サトウキビエキス サルパスを飲んでいたら いつの間にか、視界のゆがみが治まっていたのです。

視界のゆがみで検査を受けるも原因不明で車の運転ができるか不安だった

私は、現在65歳ですが、15年前から自宅近くの総合病院で院内の清掃の仕事を行っています。視力は左右とも0.8~0.9を維持し、運転免許の更新にも困ることはありませんでした。

ところが、3年前の冬、視界の異変を感じました。外を歩いていたとき、電線がゆがんで見えたんです。電線がたるんでいるというようなものではなく、中央がグニャっと極端にカーブしたような感じでした。変だなと思って帰宅後に家の窓に目を向けると、桟までゆがんで見えたので、ぞっとしました。

これは、明らかにおかしいと眼科医を受診しました。ところが、検査では「異常なし」と診断され「そんなはずはない!」と医師に訴えました。「さすがに視力は低下しているだろうと思ったのですが、左右ともに0.8のままでした。

色覚検査でも異常はありません。結局、何が原因なのかも分からず、数ヶ月おきに通院して定期的に検査をすることになりました。しかし、その後も視界のゆがみがいっこうに治りません。しだいに日常生活にも支障をきたすようになってきました。

清掃作業で階段を昇り降りしているときに何度もつまずいて転倒しそうになりました。疲れているときなど、目の中に黒いゴミのようなものが浮かんで見える飛蚊症にも悩まされるようになりました。

私が特に心配だったのが、車の運転です。眼の異常を確かに感じているのに、眼科ではなんの対応もしてもらえず、不安は募るばかりでした。

年が明けても変化はなく、この先、日常生活がどんどん不便になっていくのではないかと焦りさえ感じていました。そんなとき、新聞広告で眼病の特集が組まれている雑誌を見つけてすぐに購入しました。

糖尿病の予防もかねて1日3粒飲んでみる

眼病特集で紹介されていた サトウキビエキス についてはこれを飲んでみたい!と思う感想がいくつか紹介されていました。

サトウキビエキスは、眼科医が開発した健康食品です。体内の余分な糖質と脂質を排出し、高血糖を改善する効果が期待されています。

父が糖尿病だったので、自分もいつか同じ病気になるかもしれないと危機感を感じていました。

実際にサトウキビエキスを飲んで視界のゆがみが治まった人もいると知り、糖尿病の予防も兼ねて飲んでみることにしました。初めのうちは思いついたときにまとめて3粒飲んでいました。飲みはじめた当初は、特に変化を感じることはありませんでした。

眼科で治療を受けているわけではなかったので、私にできることは食事の見直しぐらいでした。サトウキビエキスを毎日きちんと飲むことだけが、具体的な対処法でした。

その後、朝・昼・晩の食後に1粒ずつサトウキビエキスを飲むように変えました。すると3ヶ月を過ぎた頃から、確かな手ごたえをになりました。

いつの間にか、視界のゆがみが治まっていたのです。電線も窓の桟も、ゆがむことなくまっすぐに見える。そんなあたりまえのことが、どれほどありがたいことか、気づかされました。

おまけに飛蚊症も大幅に改善されて、階段の昇り降りでつまずくことも、まったくなくなりました。

いまも毎食後に1粒ずつ、サトウキビエキスを欠かさず飲みつづけています。一方で、眼科での半年おきの検査も、継続して受けています。検査の数値に変化はなく、現状を維持することができています。

最近では、サトウキビエキスだけに頼るのではなく、食生活も見直しました。偏食だったわけではありませんが、特に野菜やキノコ類を積極的に食べるようにしています。

食生活の改善とサトウキビエキスの相乗効果で、目の病気や糖尿病を防いでいきたいと考えています。

私の視界のゆがみや飛蚊症が改善した サトウキビエキス サルパスはこちら。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー

サトウキビエキス 効果 白内障 のまぶしさが改善 した ので紹介します。食事療法でもびくともしなかった 高血糖 が改善し、悩みの種だった白内障特有のまぶしい症状も改善 しました。

サトウキビエキス サルパス を飲んだら視界のまぶしさやかすみが治まり、再び読書を楽しむことができるようになりました。感謝の言葉しかありません。

サトウキビエキス 効果 白内障 による視界の まぶしさ かすみ で趣味の読書さえ困難だったが治った

白内障は、目の中にある水晶体が混濁し、視力が低下する病気です。ほとんどの人が年をとるとあらわれる目の病気です。

白内障の主な症状は、視力の低下です。白内障によって水晶体が混濁すると、光が目の中に入り込んでも、きれいな像を形成できなくなります。そのため、物がぼんやりと見えたり、まぶしさを感じたりすることがあります。また、色の見え方が変化したり、暗いところで見えにくくなったりすることもあります。

私は、白内障と診断されて、一時は大好きな読書をする気持ちも失せてしまいました。あんなに大好きだった読書に関心が全くなくなり、もしかしたらうつ病のかな?と思ったこともありました。

でも、サトウキビエキスを飲みはじめてから、視界のまぶしさやかすみが治まり、再び読書を楽しむことができるようになりました。私の趣味は読書で、特に歴史を題材にした小説を読むの大好きです。

2週間に1度、図書館に行って小説を5冊ほど借りて読んでいます。家事が一段落した午後に読書をすることが多いのですが、おもしろい本に出合うと、ついつい寝る間も惜しんで読書に熱中してしまうこともあります。

目の異常にいたのは、3年ほど前のこと。いつものように読書をしているとき、視界がぼんやりとかすんで見えることに気づきました。本を読むときは老眼鏡をかめがねけるので、初めは眼鏡が曇っているのかと思いました。

でも、眼鏡をふいても視界のかすみは消えません。前の日に読書で夜更かししたので、目が疲れているのだと思いました。視界の異常は一過性のものだろうとたかをくくつていました。しかし、何日たっても視界のかすみは治まらず、さらに視界のまぶしさにも悩まされるようになりました。

太陽の光がまぶしく感じられ、部屋にいるときは日中でもカーテンで太陽の光をさえぎって過ごすことが多くなりました。日が高い時間は光がまぶしすぎて外出できず、食料品の買い物などは夕方に行くようになりました。

図書館に行く頻度も激減し、大好きな読書をする気持ちさえ失せてしまいました。目の症状に不安を覚え、近所の眼科を受診し病院で検査を受けたら、白内障を患っていることがわかりました。ショックでしたが、これ以上進行すれば手術が必要になるといわれ、さらに恐ろしくなりました。

不安が増す一方でしたが、眼科では、医師から糖尿病にかかっているかどうかを聞かれました。ここ何年か、健康診断を受けていなかったので、自分が糖尿病かどうか、わかりませんでした。

目の症状は糖尿病と関係がある場合があるといわれたので、すぐに内科で検診を受けました。血液検査の結果、空腹時血糖値が115ミリ、過去 1 ~ 2 ヶ月間の平均血糖値を示すヘモグロビンA1C は 5.5 でした。血糖値が高めで、先生から『このままの状態が続くと糖尿病になる可能性が高く、血糖値の改善に取り組むように』といわれました。糖尿病というと太った人の病気というイメージがあったので、信じられませんでした。

あまり太らない体質で好きなものを好きなだけ食べてきた食生活がいけなかったのか?と思いました。高血糖と診断されてからは医師に提案された食事療法を開始しました。ご飯の量を半分に減らし、野菜や海藻類を多く食べることを心がけました。間食はやめてお茶を飲むだけで我慢。

食事制限はとてもつらかったです。その割には、3ヶ月たっても血糖値はほとんど変わりませんでした。食事療法に加え、高血糖を改善する必要性を感じ、仲のいい友達に相談しました。

サトウキビエキスの存在を教わりました。初めは、サトウキビのような甘いものを食べたら逆効果なのではないかと思いました。でも、サトウキビに含まれる食物繊維の働きで血糖値が下がるということを聞き、早速取り寄せました。

1ヶ月で視界のかすみが消え、本を読んだら文字がはっきり見えた

朝・昼・晩の食後に 1 粒ずつ、1 日計 3 粒の サトウキビエキス サルパス を飲みはじめました。1ヶ月ほどたつと、視界のかすみが和らいだように感じました。目の調子がいいのでひさしぶりに本を読んでみたら、以前と比べて文字がはっきりと見えることに気づきました。症状の改善効果を実感できたので、そのまま サトウキビエキス サルパス を飲みつづけることにしました。

3ヶ月後に受けた血液検査では、空腹時血糖値が96ミリ、ヘモグロビンA1C 5.1 にまで改善。半年が過ぎたころには、視界のかすみがほとんど気にならなくなり、まぶしさも治まりました。定期的に眼科で検査を受けているのですが、目の状態は安定しています。おかげで、読書を再開することができました。いまの調子を維持するためにも、これからも サトウキビエキス サルパス を飲みつづけたいと思っています。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー

糖尿病 8 年目の 網膜症 で 2重 に見えた症状が解消 したので紹介します。サトウキビエキス サルパス に食事療法 運動療法 加えて飲んだら網膜症症状が改善しました。

糖尿病の血糖管理を怠けたために 網膜症 を発症

私は、現在80歳ですが、現役で広告代理店を退職してからは悠々自適にのんびり過ごしてきました。 70歳の時に糖尿病と診断されています。若い頃から甘いものには目がなく現役時代にはチョコレートやクッキーなどの大袋を常備して小腹がすくとつまんでいました。

退職後は、自宅で過ごす時間が増え、カステラを食べるのが楽しみでした。糖尿病はこれらのツケだと自覚しています。当時の血液検査では空腹時の血糖値が160ミリグラムでした。
ヘモグロビンA1Cが6.8でした。

病院の薬を服用開始したと同時に主食の量を半分にして2ヶ月後に血糖値が150ミリグラムに改善しました。ヘモグロビンA1Cは6.5に下がりました。
血糖値が改善すると、どうしても気が緩んでしまいます。
その後、甘いものを食べ放題食べてしまったのです。主食もせっかく半分にしたのに元に戻ってしまいました。すると食事療法を開始する前よりも数値が悪くなってしまいました。

危機感を覚えたのは、77歳のときでした。糖尿病の定期的な経過観察のため、内科を受診したところ、眼科で検査を受けるようにと指示されたのです。

内科の先生から「糖尿病が進行すると目になんらかの症状が出る場合がある」と説明を受けました。そういわれると、急に自分の目の状態が不安になりました。自分の日常をあらためて振り返ってみると、確かに目の異常を感じることがありました。

私は毎朝、新開を読むのが日課なのですが、ものが二重に見えることが多く、新聞が読みにくいと感じていたんです。いつも視界がぼんやりとして、以前と比べて目が疲れやすくなったと実感していました。

すぐに眼科を受診したところ眼底検査の結果、左右ともに眼底に出血が認められ、糖尿病網膜症と診断されてました。左右ともに0.7だった視力が、0.2にまで下がっていたのです。

眼科では薬も目薬も処方されず、血糖値をコントロールすれば多少は改善するだろうといわれただけでした。内科で処方された薬のほかに、血糖値を下げる方法はないかと情報を集めはじめたそうです。そして、見つけたのが サトウキビエキス サルパス でした。

サトウキビといえば甘い砂糖というイメージでしたが、サトウキビエキス サルパス に含まれる食物繊維は高血糖や脂質異常の改善に有効で、糖尿病網膜症がよくなった人が多いことを知り、すぐにはじめなければ!と思いました。

食事療法 運動療法 サトウキビエキス サルパス の併用で物が2重に見える症状が解消

朝・昼・晩の食後に1粒ずつ、1日計3粒の サトウキビエキス サルパス を飲みはじめました。今度こそ本気で血糖値の改善に取り組むと決意しました。

サトウキビエキス サルパス を飲みはじめてからは、毎食のご飯の量を半分以下に減らし、野菜を多く食べるように心がけました。

朝と晩にラジオ体操を始め、天気がいい目は30分ほどウオーキングをするようになりました。1ヶ月が過ぎると、二重に見える症状がかなり改善されました。

それまでは、文字を読むのがひと苦労だったのですが、サlトウキビュキスを飲みは、じめてからは、以止別のようにらくに読めるようになったんです。

さらに2ヶ月後、眼科で視力検査を受けたところ、視力は左右ともに0.4にまで向上していたといいます。3ヶ月後の内科の定期検診では、空腹時血糖値が140ミリグラム、ヘモグロビンA1C6.5に下がっていました。

血糖値が下がったことでサトウキビエキスと生活改善の相乗効果を実感することができました。その後も血糖値が順調に下がりつづけ、現在、空腹時血糖値が90ミリグラムと基準値域内に収まっています。「いまでは、甘いものを食べる代わりにいろいろな種類のコーヒーを楽しむようになりました。おかげでヘモグロビンA1Cは6.2まで下がりました。基準値域内をめざして、これからも生活改善を行いつつ、サトウキビエキス サルパス を飲みつづけていきたいと思っています。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー

サルパス 口コミ 黄斑変性 改善 糖尿病の合併症がよくなったので紹介します。糖尿病 から 黄斑変性になってしまいましたが サルパス のおかげで高血糖 が改善し視力も向上しました。

サトウキビエキス サルパス を飲んでいたら 3 ヶ月で左目の視力が 0.3 から 0.5 に向上、黄斑部のむくみも軽快していきました。

サルパス 口コミ 老眼の進行かと思ったら左目が初期 黄斑変性 だった

3年前にご主人を亡くしてから、しばらくしてすっかり体調がよくなり、積極的にボランティア活動ができるようになるまで元気になりました。特別養護老人ホームで食事事介助やレクリエーション活動のボランティアを行っています。人間っていつまで仕事ができるのが一番の幸せなんだなぁ~と噛みしめています。

2人の娘が嫁いでからは、夫と二人だけの生活でした。いざ夫が亡くなってみると、あまりにも喪失感が大きく、ふさぎ込む日々が続きました。しばらくの間、自宅に引きこもりがちで元気がでませんでした。運動不足のせいか、体のだるさを感じるようにもなりました。夫の存在の大きさをわかっていたつもりでしたが、それ以上に大きかったのだと思いました。

娘に相談したら、「私がいっしょに行ってあげるから病院に行こう」といわれました。初めは気が進まなかったのですが、娘がどうしてもと譲らないので、しぶしぶ病院に行くことになりました。

娘つき添いで総合病院の内科を受診し、血液検査で空腹時血糖値が150 mmdl 過去1~2ヶ月の平均血糖値を示すヘモグロビンA1Cが 6.5 と判明しました。

なんと糖尿病と診断されました。夫が定年退職してからは、健康診断を受ける機会がありませんでした。私は身長が 155 cmで、体重は 55 kg です。決して肥満ではなく、食生活も問題ないと思っていたので、糖尿病になるなんて夢にも思いませんでした。引きこもってばかりはいられないと奮起しました。

その後、近所に住む友人からすすめられた老人ホームのボランティア活動に参加しはじめ、人とのかかわりを持つようになってから、主人を亡くした喪失感はしだいに薄れていったように思います。人と接しているのが一番の癒やしだとあらためて感じました。

「体のだるさは残っていましたが、ボランティアで忙しくしていたおかげで、主人との思い出に浸ってばかりもいられなくなりました。

でも、1年くらい前から、ものがゆがんで見えたり、目が異常に疲れて痛みを伴ったりすることが頻繁に起こるようになりました。60歳を過ぎたころから老眼を自覚しはじめ、細かい字を見るときだけは老眼鏡を使うようになりました。

初めのうちは、老仙眠が進行しただけだと思っていました。めがねでも、眼鏡屋さんで新しい老眼鏡を作ろうとしたとき、店員さんから『年齢を考えると深刻な病気の危険性もある』と指摘され、専門的な検査を受けるようにすすめられました。眼鏡店の店員の言葉にしたがって5月に眼科を受診しました。

眼底検査の結果、左目が初期おの黄斑変性と判明。視力は、右目が0.8、左目は0.3まで低下しており、格子状の図を見る検査では中心あたりの直線がゆがんでいるだけでなく、全体的にかすんで見えました。まだ初期の段階とはいえ、黄斑変性には決定的な治療法がなく、点眼薬などによる対症療法を行っていくしかないという恐ろしい病気だと聞かされ、不安でたまりませんでした。

このときばかりは気分が滅入ってしまいました。心配した娘さんのご主人が黄斑変性に関する情報をインターネットなどで調べ、 サトウキビエキス サルパス の存在を知りました。

3ヶ月で左目の視力が0.3から0.5に向上、黄斑部のむくみも軽快

サトウキビエキス サルパス を早速、朝・昼・晩の食後に1粒ずつ、1日計3粒飲みはじめました。すると1ヶ月ほどたった頃から倦怠感が少しずつ解消され、体が軽くなっているように感じられました。

老人ホームでのボランティア活動は入所者の介護などでかなりの重労働でした。でも、サトウキビエキスを飲みはじめてからは、疲れが翌日に残りにくくなり、車イスの入所者と散歩に出かけるとこれまでになかった爽カl快感が得られるようになりました。

3ヶ月後内科の検査を受けたところ、空腹時血糖値が210ミリ、ヘモグロビンA1Cが5.9まで低下していることが判明。さらに、視界のゆがみがかなり治まったことを実感し、目の疲れや痛みも和らいできました。「眼科の定期検査では、左目の視力が0.5まで改善されていました。

「黄斑部のむくみもだいぶ軽くなっている」と言われました。血糖値はまだ基準値域内まで改善していませんが、最近は疲れを感じることもほとんどありません。

これまで以上にボランティアの活動に積極的に取り組むことができ、心底喜びと生きがいを感じられるようになりました。血糖値を基準値域内まで下げることがいまの目標です。これからも、黄斑変性で失明しないように、サトウキビエキスを地道に飲みつづけていきます。

サトウキビエキスは高血糖・脂質異常を改善し糖尿病網膜症・黄斑変性の視力も改善

生活習慣病の中でも、さまざまな合併症を引き起こすことで知られているのが糖尿病です。最近では、糖尿病の方がアルツハイマー病になる危険性が通常の人と比べて2倍も高いことから、アルツハイマー病は「脳の糖尿病」ともいわれています。

さらに、アルツハイマー病の原因物質である異常たんぱく質が目の網膜にも蓄積することが判明し、緑内障や黄斑変性、網膜症などの網膜疾患の危険困子の1つではないかと指摘されています。糖尿病は、血液に含まれるブドウ糖の濃度(血糖値) が過剰になる病気です。糖尿病の影響で全身の血管が徐々に傷むようになります。特に、神経・目の網膜・腎臓など、毛細血管が多く張りめぐらされた器官ほど大な影響を受けます。その結果として起こる糖尿病神経障害・糖尿病網膜症・糖尿病腎症は、「糖尿病の3大合併症」と呼ばれています。

いずれの合併症も生命を脅かす危険のある病気ですが、とりわけ糖尿病網膜症は失明のおそれがあることから非常にリスクの高い合併症です。糖尿病網膜症は、はうっておけば失明に直結する恐ろしい病気です。しかし、発症したとたんに失明するわけではありません。糖尿病網膜症の進行は、網膜の状態や症状によって、初期・中期・末期の3段階に分けられます。

初期は「単純網膜症」といって、網膜にある細い血管の壁が盛り上がって膨らんだり、少量の眼底出血が起こつたりします。自覚症状はほとんどありませんが、この段階で血糖値をきちんと管理し、基準値域内まで低下させれば、高い確率で改善が望めます。

中期は「前増殖網膜症」といいます。初期に比べて動脈硬化(血管の老化) が進み、網膜に酸素や栄養が行き渡りにくくなります。目のかすみや疲れを感じる時間が多くなる一方で自覚症状が全くない人もいます。この段階では、網膜凝固光術という治療を行うことで、改善する見込みがあります。

末期は「増殖網膜症」といいます。動脈硬化が進むと、血管の機能を補うため、本来の血管とは別の新生血管が作られて網しようしたい膜や硝子体まで伸びていきます。しかし、新生血管は非常にもろく、簡単に被れてしまいます。出血の量が多くなると、視力が急激に低下してしまいます。

末期の段階では、いくら血糖値をコントロールしても、進行を止めることはできません。視力を回復させるためには手術を選択するしかありませんが、それでも回復せず、失明にに至る方が多いのです。高血糖の状態が続いて起こる眼病は、糖尿病網膜症や黄斑変性だけではありません。

なかでも白内障は年を取るにしたがって発症しやすくなる病気で、すいしようたい「水晶体」というレンズの役割を果たす、本来は透明な組織が白くにごりだし、目がかすんだり、光が乱反射してまぶしく感じられたりするようになります。食生活やここまでくると、運動などの生活改善を試みても、血糖値のコントロールが難しく、有効な対策が得られないケースが多く見られます。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー

強度近視で正常眼圧緑内障になったが眼圧が低下し進行がストップ したので紹介します。

サトウキビエキス サルパス を飲み始めたら 1 ヶ月月ほどたったころから便秘が改善し、毎朝スッキリ出るようになりました。最初に感じた体の変化でした。そして下がらなかった緑内障の眼圧が下がりはじめたのです。眼底検査では、目の血流も改善していることがわかりました。

0.1 以下の強度近視で 緑内障 になり右目の視力が 0.03 まで低下

私は印刷会社勤務で、主に商品パッケージのデザイン関連の仕事をしています。中学生の頃から急激に刺激が悪くなりました。左右ともに0.1以下の強度近視で何年も前から疲れ目やドライアイに悩まされてきました。
コンタクトレンズを装用しているのですが、1日の大半をパソコン操作に費やすため目がショボショボして作業に集中しづらくなるんです。

数年前に会社の役員になってからは忙しさが増し、ストレスが多いせいか、夜なかなか寝つけず、慢性的に睡眠不足を感じるようになりました。その後も多忙を極めていました。その後、疲れ目が悪化し、頭痛も頻繁に起こるようになりました。「しばらくは市販の頭痛薬や目薬を常用して、何とかごまかしながら過ごしていました。

でも数年後の5月に受診した健康診断で目の不調を訴えたら、眼底検査を受けることになりました。結果は「視神経乳頭陥凹拡大」でした。再検査が必要と言われました。目の網膜に張り巡らされている神経繊維が太い1本の束となり脳へ向かう部分のへこみ陥凹が拡大しているとうのです。

数年前に眼科のパンフレットを作成したことがあり、検査結果が緑内障の疑いがあることを示していると、すぐに理解できました。緑内障は失明の危険性がある病気だということも知っていたので恐ろしくなりました。しばらくは誰にも相談できずに一人で悩んでいました。
その後、総合病院の眼科を受診しました。視力検査で0.05と判明しました。

緑内障 についてはこちら。

眼圧も測ってもらったのですが、右目が21ミリ水銀柱、左目が19ミリ水銀柱でした。基準値が10~20水銀柱ということで、辛うじて基準値域内でした。ただ、眼底検査で目の血流が悪化していることがわかりました。さらに視野の検査を受けたところ、右目に見えない部分(視野欠損) があることがわかり、正常眼圧緑内障と診断されました。

眼科の先生から『糖尿病や脂質異常症が原因で目の血流が悪化すると緑内障が起きやすい、と説明されました。すぐに内科で血液検査を受けるように指示されました。

血液検査の結果、中性脂肪値が165ミリグラム(基準値は50~149ミリグラム)、LDL コレステロール値が157ミリグラム(基準値は80~149ミリグラム) で、基準値オーバーと判明。

今後、さらに血流が悪化する可能性もあると指摘され、眼圧を改善する点眼薬を1日4回使用して様子を見ることになりました。毎日欠かさずに目薬をさしました。ですが、2ヶ月はど続けても眼圧はほとんど下がらず、疲れ目も解消されませんでした。途方に暮れていたときに友人からすすめられたのが『 サトウキビエキス サルパス』でした。

1ヶ月で便通改善、睡眠不足の解消ができ眼圧も順調に低下した

朝・昼・晩の食後に1粒ずつ、1日計3粒を飲みはじめました。真っ先に変化を感じたのは、便通がよくなったことでした。以前は2日に1回程度で、特に便秘に悩んでいたわけではありませんが、サトウキビエキス サルパスを飲みはじめて1ヶ月月ほどたったころから毎朝スッキリ出るようになりました。

また、同じころから寝つきもよくなり、睡眠不足も解消されました。目の状態に変化が見られたのは、約2ヶ月後ぐらいからでした。1ヶ月1回の定期検査で、なかなか下がらなかった眼圧が右目は18ミリ水銀柱、左目は16ミリ水銀柱まで低下。

さらに、1月の検査で眼圧が右目は16ミリ水銀柱、左目は13ミリ水銀柱と順調に下がりました。視野検査では、主治医から「視野の狭窄が治まったわけではないが、緑内障の進行が抑えられている」と説明されました。

それに、眼底検査では、目の血流も改善していることがわかりました。睡眠不足が解消されて、疲れが残りにくくなりました。さらに、緑内障の進行が抑えられたおかげで、不安やストレスがはぼ解消し、仕事も意欲的にこなせるようになりました。先日の内科検診では、中性脂肪値が133ミリ、LDLコレステロール値が128ミリと、ともに基準値域内まで低下していました。

サトウキビエキス サルパスは、緑内障 はもちろん、健康維持にとっても欠かせない存在です。

サトウキビエキス 「 サルパス 」 効果 使用感 レビュー