糖尿病の治療は血糖値を上げない食事で膵臓に負担をかけないこと

食習慣を変えることで劇的に改善することも

私が2型の糖尿病と診断されたときには、常に血糖値は2回検査して202mg/dl、ヘモグロビンA1Cは6.9% でした。

低カロリー・低脂肪のいわゆる従来の糖尿病食と血糖降下薬による治療をまじめに2年間続けて、血糖コントロールが思うように下がらずに悩んでいました。このまま糖尿病の悪化が止まらず、近い将来、腎症や網膜症などの合併症に苦しめられるのではないかと不安に思い、常に恐怖感がありました。そこで出会ったのが糖質制限食です。

すると、どうでしょう!効果はてきめんでした。私の血糖値はすぐにさがりだし、食後血糖値が200mg/dlを超えることがなくなりました。半年後の検査では血糖値が正常なレベルで安定しており、ヘモグロビンA1Cも正常範囲の5.7%まで低下しました。しかも、服用を生涯続けなければならないと思われた血糖降下薬まで減量でき、さらに中止するにまで至りました。

「糖質制限食」がこんなに糖尿病に効くとは思いませんでしたし、今までの食事療法はなんだったのか?と思いました。私以外にも、同じ糖尿病で血糖値やヘモグロビンA1Cが短期間で顕著に低下し、血糖降下薬やインスリン注射を減らせたり中止できたりする人がいました。

糖尿病は糖質の量さえ減らすことができれば血糖値は上がらないという単純な仕組み

糖質制限食とは、簡単にいえば、米・パン・麺など糖質が多い主食を抜いて、肉・魚・大豆食品・卵・野菜などのおかずをたっぷりとる食事法です。最大のポイントは、糖質の摂取をできるだけ減らすことにあります。糖質さえとらなければ血糖値の上昇を防げるからです。

食べ物が消化・吸収されたあと血糖に変わって血糖値を上昇させるのは、三大栄養素のうち糖質しかありません。糖質は100%血糖に変わり、摂取直後から血糖値が上昇し、その状態が数時間続きます。一方の脂肪とたんばく質は、血糖値にはなんら影響を与えません。

糖尿病の方はただでさ、え、血糖値の上昇幅が健康な人の3倍に及び、1度上昇した血値が下がりにくくなっています。だからこそ、高い血糖値を薬で下げたりカロリーや脂肪の摂取をやみくもに制限したりすることよりも、食事で血糖値を上げないことが重要で、そのためには糖質制限食が最も有効と考えられるのです。

血糖値を上げる唯一の栄養素である糖質の摂取をしっかり減らせば、患者さんにとって望ましいことが次々に起こります。まず、食後高血糖がほぼ100% 起こらなくなるため、血糖コントロールががしやすくなり、ヘモグロビンA1Cも下がってきます。病状によっては、薬の減量や中止も望めます。

また、食後高血糖が起こらなければ、血糖の消費を促すインスリンの分泌を最小限に節約できるため、糖質のとりすぎで酷使され疲弊していたすい臓を休められます。そうなれば、低下していたインスリンの分泌能力の回復が望め、糖尿病のさらなる改善が望めます。

さらに、血管を傷める食後高血糖が起こらなくなるので、やつかいな合併症の発生を防ぐことにもつながります。

糖質制限食を試して、血糖値がみるみる下がって正常範囲に落ち着いてくると。肥満まで解消し、血圧も最大・最小ともに正常値に改善する例がたくさんあります。

糖尿病でも糖質制限食なら好きなものをお腹いっぱい食べてもOK

関連記事